
T
▼所有車種
-
- GPZ900R Ninja
北海道に住んでいます。
バイクブームだった80年代に青春を過ごしたおかげで、DNAレベルにバイク愛が刷り込まれました。16才の細胞に流れ込んだままです。
僕の人生はRZ50て始まり、GPZ900Rによって方向付けされました。それは、いまだに続いているようです。
直列4気筒エンジン以外にバイクの価値を見出せない男だと思っていたのですが、癖のあるVツインに乗り出したのは自分でも驚きです(歳かな?)
Kawasaki信者ですが、カワサキオンリーという訳ではないのです。
バイク歴
RZ50
GSX250S刀
CB400SF
ZZ-R400
GPZ900R(現)
ZX-11
スポーツスターXL1200S
K1200R
ZRX1200R(現)
Z900RS
V7Special(現)
よろしくお願いします。










明日から3月ですが、まだ冬眠中のTです。
あとひと月くらいの我慢ですかね。
突然ですがNinjaです。
自分もいい歳ぶっこいてるので、それなりにバイクには乗っているのですが、何というか、このバイクは原点なんですよね。
このバイクには1994年(25才)から乗り始めているので、本当の原点はRZ50なんですけど。以降、さまざまなメーカーや排気量のバイクに乗って来て、Ninjaなんて目もくれない時期もあったのですけど(10年放置。スマン😅)、気がつくとコレに帰るんですよね。
なんだろ?腐れ縁?
94年頃って、今とは若者(当時の)の価値観や感覚が違っていて、時間と金を車やバイクに費やす比率が大きかったと思います。
まぁ、スマホなんてなかったしPCなんかも一般的ではありませんでしたから、若い情熱のはけ口が車・バイクとオンナくらいしか無かったのでしょうけど(そりゃおまえの事だろ😅)
もっと突っ込むと、現代とは労働形態なんかも違っていて、物価に対する賃金の取得額なんかは全く違うと思うので、ライフスタイル自体が変化しているのですが、話がややこしくなるので横に置いておきます(雑だな)
‥さぁ、展開が苦しくなってきたぞ(無理矢理ハナシを修正しよう😅)
とにかく、自分の20代後半は、ひたすらコレに乗っていました。
さらに、30代に入ってから、コレと並行して、ZZ-Rやハーレーのスポーツスター、BMWなんかも乗ったのですけど、最終的になぜかコレなんですよね。
性能や乗り味なんかは完全に他のバイクが上で、自分でも何故コレにこだわるのかわからない部分があります。
正直、今でもわからない。
水冷なのに振動の多いエンジン。低速トルクは少なく常にアクセルは開け気味。リッターバイクなのに、エンジンは回し気味。
フニャるフレーム。曲がらない足回り。効かないブレーキ。最高速だって大した事ない。
最新のZ900RSと比べてしまうと、ホントに同じ900ccか?って思うくらいに見るべきところは何もないです。
ホントになんでしょうね?スタイルかな?またがった時の雰囲気?
確かに、GPZ900Rはどの角度から見ても絵になる数少ないバイクですけど。
答えがわからないから乗るのでしょうかね?
だとすると、哲学的な乗り物だな。
映画の中ですが、トム・クルーズもこの型のGPZ900Rにこだわっていたな。あれはカッコいい。まぁ、あれはトム・クルーズだからね。
よし、今年のシーズン開けは、GPz900Rで初乗りしよう🤩❗️(単純😅)