
タッつぁん
▼所有車種
-
- GSX1100S KATANA
周りの色んな方々の反対を押し切り、再び大型バイクに跨がって早8年。
クラッチが重たいと言う悩みが解消し、カタナライフがますます楽しくなって来ました。
まだまだ乗るぞ!
<車歴>
HONDA ST50
KAWASAKI Z400LTD II
SUZUKI GSX750S
HONDA CB350 four
KAWASAKI KDX125SR
YAMAHA XT250S
SUZUKI GSX1100S KATANA



雨も上がり、近所を散歩。R1を北上し京都伏見区。久世橋通を右折。何故か大好きな 稲荷山トンネルに向かう。相変わらず渋滞の酷い新十条通から再びR1へ。自動車ディラーのキャリアカーが1車線を潰してる。先に進むともう1台 …… 渋滞するはずだ。
逢坂峠を超え、浜大津方面へ。路面電車のレールと共に走る。
今日 寄ってみたい所は、琵琶湖第一疏水。桜の季節の写真を見た。 さすがに桜は無かった。
日本人だけによる大掛かりな土木工事。遷都により 沈み込んだ京都に電力を供給し、活気を取り戻したらしい。日本初の路面電車は 疏水のおかげだそうだ。
琵琶湖畔を眺めながら南下。いつの間にか瀬田川になった。
「唐橋を制する者は天下を制す」戦国時代、要衝だった瀬田の唐橋。"急がば回れ" でも有名な橋。今は交通量の多い橋。
唐橋を渡り、さらに南下。南郷の洗堰が見えてきた。明治時代に治水の為に建設された。当時は手動で開閉を行い、全閉に24時間を要したそうだ。現在は少し移動し、電動になっている。
堰を渡り、宇治川ラインへ。散歩と言えば 宇治川ライン。
今日も日が暮れる。