
せょん
▼所有車種
-
- GYRO CANOPY
18歳でjog zr を1年程通勤で乗ってたくらいで全くバイクには興味もなかったのに、今や45歳を超えて急にバイクをカスタムして乗ってみたくなり、原付を乗り始めた中年のオッサンです。
主にジャイロキャノピーを始めトリシティ等、外装のみを趣味でカスタムするのがメインです。
理想はMAD MAX感溢れる世紀末ラットロッド!ワイルドなカスタムバイクにする事が出来たらいいなと思ってます。
全くの無知でド素人な私ですが、自由気ままに思い付きで日々少しずつバイクをカスタマイズしていくのでどうぞ暖かい目で見てやって下さい。










今日はやや雨ですので室内での作業。
【エイジング加工 錆び日記 4ページ目】
本日はガトリング砲のウェザリングを致します。
まずはアルミ感丸出しなのでメタルカラースプレーで軽く吹いてみました。
(鉄っぽくなったかな?😅)
そして恒例の如くアイアンブラウンとミルクペイントのダークブラウンとレッドブラウンを組合せながら重ね塗りを繰り返しました。😁
(マスキングテープしてるのは明暗をつけて立体感を表現出来ないかな?と思い実験してます。😅)
乾いたらマスキングテープを剥がして境目を誤魔化しながら塗り残しの所を再度重ね塗り!
同事にマフラーにあたる塩ビパイプで作ったカバーもペイントしてみました。😁
次に砂埃ペイントをします。
前々回サイドアンダーカウルの埃ペイントとしてガイヤさんのエナメル塗料を使って、見た目も質感もとても良い感じにはなったのですが‥
(なんせエナメル塗料😅後処理が面倒くさかった~)
っと言う事で今回は水性塗料で砂埃っぽく見せる為に、より近いカラーとしてネットで探しまして、【ロイヤルミルクティー色】なるモノを発見!
サンプル品ではありますが早速購入!😁
今回はこの塗料を使用しまして、水で1:1位に薄めて
少し塗ってはウエスで擦りとる感じで拭き取るを繰り返して
全体的に薄っすらボヤ〜っと雲った感じに色をのせていきました。
このロイヤルミルクティー色だけでは少し白っぽ過ぎたので
少し黄色、もしくはオレンジを混ぜる事により砂っぽさに近づけて色付けしました。
どうでしょう? 室内での撮影ですので分かりづらいかもしれませんが
かなり砂埃感が出て、リアルな感じに近づいたのではないでしょうか?😁👍
(やや、やり過ぎた感があるような‥)
次回はコレらを組み直して、バイクに取り付けて全体像を見てみます!
上手く理想に近い感じになってるといいですね~😅
それではまた次回を乞うご期待!👍