
T
▼所有車種
-
- Z900RS
北海道に住んでいます。
バイクブーム真っ只中の80年代に青春を過ごしたおかげでDNAレベルでバイク愛が刷り込まれました。
16才でRZ50に跨ってから現在までずーっとバイク乗り。
結婚、子育て、マイホームなど、バイクに対する脅威をことごとく乗り越え、時には死線をさまよいながらもバイクに乗り続けてきました。
GPZ900Rは心の友。我が翼。どんな時でも手放さず手元に置き続けて来ました(10年以上放置プレイだったのはナイショです)
基本的にカワサキ信者なのですが、カワサキしか乗らない訳ではありません。
よろしくお願いします。



皆さまこんにちは、Tです。
今回はZ900RSに関する情報です。
北海道はまだまだ冬季のため、本投稿は生存確認用と投稿数稼ぎの話題となります。
カスタムといっても、自分はノーマル主体なので、どちらかというと改善とか改良の部類に入るものがほとんどでございます。
では、いってみましょう。
①カワサキ純正センタースタンド
自分はセルフ整備が主体なので、コレがないと始まりません。今まで乗り継いだバイクはほぼコレが付いております。と、いうか、付いているバイクを選んでおります。
初めからセンタースタンドの設定がないZRXは事あるごとに難儀しています。
評価:100点
②カワサキ純正タンデムバー
半分以上は見た目で購入。キャンプツーリングはしない(出来ない)から荷物は積まない。唯一、子供たちと(メンズ2名)タンデムする時に使うかな?
これがあると、昭和のZの雰囲気がありますよね❗️ここは重要でございます。
評価:50点
③モリワキ フェンダーレスキット
実は、バイクが手元に来る前から購入済みでした。金属製の質感、スタイルは最高。
しかしこのバイク、フェンダーが無いとタイヤからの跳ね上げが酷いのです。
自分は美瑛のウラ道なんかを走るのですが、農道が多いので、アスファルト上に土や砂が散乱しているのですね。
そんなところを走ると、タンデムシートは土まみれ、ジャケットの背中は砂まみれ。
運用上の問題から、2ケ月後に純正に戻してしまいました。
評価:30点(ただし、スタイルは最高)
④ヨシムラ スリップオンマフラー
ZRXもヨシムラサイクロン。ワタクシ、ヨシムラファンでございます。
弾けるサウンドと、エンジンの回り方が好みです。何というか、アクセルオンから一瞬の「タメ」があるのですね。車でいうターボラグのような。
その後、ぶっといゴムに引っ張られるような加速感があり、サウンドとシンクロして乗っていて楽しいです。
フルエキのサイクロンが欲しいのですが、値段が高くて断念しております。
評価:70点(カチ上げスタイルは好みではありません‥)
⑤カワサキ純正 輸出用ハイシート
Z900RSの最大の弱点。ケツが痛い!
原因は国内仕様の純正あんこ抜きシートでございます。
ほんとうに酷くて、50kmも乗るとケツが痛くなります。オフ車か❓❗️
輸出用ハイシートはその名の通り、あんこ抜き一切なし。そのかわり足付きが著しく悪化します。やはりオフ車か❓❗️
足付きとトレードオフでケツ痛は解消。150k m一気走りが可能となりました。
評価:60点(足が長いと気になりませんが‥涙)
⑥ecu書き換え
Z900RSの弱点その2。ドンツキ。
過去、K1200R というバイクを所有したことがありまして、これがインジェクションバイクの1台目でございます。
しかし、キャブに慣れた身にはアクセルオンオフ時のギクシャク感が気になって、結果的にコレのせいでキャブ信者になってしまいました。
あれから10年以上が経ち、技術は進歩してるだろう。な〜んて思い、気安く乗り始めたのですが‥。オイ、カワサキ❗️ユーザーをナメとんのか❗️‥失礼。とり乱しました。
きっと、最近のバイク全般このような設定なのですよね。最近流行りのスリッパークラッチやオートシフターなんかはかなりの確率で「コレ」の対策なんじゃないかと邪推しております。
スタートダッシュや、回し気味にシフトアップする分には問題ないのですよ。
しかし、のんびり走っている時なんかはシフトだってゆっくりだし、低回転でドワ〜っと走りたい時も多々ありますよね。
そんな時に、ギクシャクギクシャク来るわけですよ。ギクシャクと。
つまるところ、アクセルオフ時の燃料カットが原因らしいのですが。
そこで、アクセルオフ〜燃料カット迄の時間を伸ばすように書き換えをしてもらいました。
ただ、降雪の為乗るわけにいかず、確認がとれておりません。きっと、良くなっている‥はず。
評価:未知数(期待値大)
ザザーっと書いてみましたが、結構辛口ですかね😅
バイク自体は、スタイルも乗り味も気に入っているんですけどね。
ちなみに、今だから告白しますが、某ドイツのバイクを降りたのはインジェクシが主原因ではありません。工業製品としての作りは素晴らしく、性能は今まで乗ったバイクの中で一番です。高速では○60キロでも安定しており、下道ではトラックの後ろを淡々と流す事も可能。エンジンは下から上まで従順かつパワフル。まさに、調教された名馬のようでした。
しかし‥完成度の高さゆえなのか‥‥血が踊らないのですね。
もっとあからさまに言えば、ヤッベー❗️っていう危ういあの感じがありません。わかる人にはわかると思います。
思えばGPZ900RもZX11もヤバいバイクですよね。
自分が精神的に幼いのか、ヘンタイなのか(ドM?)
でも、まぁ、つまるところバイクの本質なんてそんな部分じゃないかな〜。なんて思うわけなんですが。
まぁ‥そんないきさつがあり、乗り換えたのがZRX1200Rです。やっぱりカワサキなんですね。
さぁ、グダグダ書いて取り留めがなくなってまいりました(苦しくなってきたぞ)。
それで、この項の結論みたいな感じなんですが。
Z900RS、コイツはヤバいです。相当ヤバいバイクだと思います。一度でも乗った人ならわかると思います。
だって、自分はコイツに乗ってアクセルを捻った瞬間、アドレナリンがドバドバ出ましたから。
「あっ、ああ〜ヤバいよカワサキさん。こんなアブないバイク作ったらだめじゃないですかぁ〜‥ハァハァ(はぁと)」
あ。やっぱりワタクシ、ド変態でございましたね。