
レトロブラッド
土曜日の夜
ブルースを聴きながら
レストアとカスタムを進め
明日の旅の道具を詰め込む
斜め上系旧車大好き
旧車カスタム大好き
酷道、険道、廃墟、古道、旧街道など
情緒を求めて探索
さあ、レトロを探しに出掛けよう!!






伊賀リベンジャーズ ③
ザ、伊賀マイナースポット探索
古山界外 山の神遺跡
(住所がすごく意味深✧ \( °∀° )/ ✧)
コリドールロードを走ること数分
ここは本当に快走路で最高に気持ちよく走れる🏍🏍³₃
伊賀市から名張に向かうR368の中間辺りに勧請縄があるという情報を聞き伺いましたが
残念ながら存在せず(-_- )
もうひとつ、近くには三重滋賀奈良岐阜に点在する「山の神遺跡」というものがあります。
これは岩座信仰という巨石祭祀で、古墳時代以前から信仰されてるもの
勧請縄とはかなり類例が近くて信仰の形が似ているようにも感じます。
山添村の勧請縄も山の神を祀っていましたッけねー
これが近くにまだ残ってる👀
ということで探索に向かいました
山の上の道無き道を登る🌱( '-' 🌿 )💦💦
真冬なので虫もいなくて明るいので進みやすいですよ(*^^*)
と、そこには1枚目の画像の通り
神々しい遺跡の姿が!!
勧請縄と似た神域の結界縄が張られてる👀
これは近江でよく見たタイプだな🤔✨
ストーンヘンジ的に羅列する石は花崗閃緑岩かな🤔✨雲母がキラキラと輝いてる
花崗岩は火山系の石なので鉱石採掘にも関連ありそうだ
しかし祭祀跡や未だに張られる結界縄は極上の非日常を感じさせてくれます
岩座は陽の光に関連した祭祀なのでやはり日が差すと美しい
この祭祀を信仰する気持ちの根底をぜひ理解したいですねー
いいとこに来れて良かったな( •̀ᴗ•́ )و✨✨