









AmaArmPHAZER奮闘記 vol.11
これが神との闘いか!
さてさて、本命のスイングアームの取り付けですよ
確認のために幅を測って、え〜と、RVFが約21cm
FZRもほとんど変わらないはず
え〜と、ほぼ20cm···ん〜?
いや〜、測るところ間違えたかな?
ハッハッハッ、もう一度···20cm
ごしごし、そんなバカな1cmも違う😱
これじゃア、絶対に入らない
過去ブログを見返してもFZRは20cmと書いてある
ということは、RVFを測るときに変な測り方したか😱
ガーン、サクッと入ると思ってたのに、
俺のバカ!おっちょこちょい!!
つっても、1mmでも広ければ入らないんだから
同じことだ
さて、どうする?
フレームは5㎜も削れないぞ
作業もしにくいぞ
ということは、スイングアーム側を削るしかない
1㎜くらいと考えていたけど片側5㎜は想定外😱
う〜ん、だけどこのゴツい根元見ると
5mmくらい平気だろ
日本メーカーなんて
十分過ぎるマージン取ってんだから大丈夫だろう!
俺が買ったんだ、どう加工しようが俺の勝手だな
それに俺以外乗らね~し🤣
よっしゃー、削っちゃる❗
走行に危険でない程度に
まずは、5mmのマーキングして
ほぼ出っ張り部分はなくなる
切削用の刃で5mm付近まで押し込む!
そして刃の側面で削ろうと思ったら
側面使うな!と書いてあったから止めた
ケーヨーデイツーで研磨用の刃を買って来なくては
と思っていたら、なぜか研磨用が目の前にあった
フッこれは神の挑戦状だな!
神が俺と闘いたがっているなんだな!
分かった待っていろよ神よ、
超絶かっこいいPHAZERを作って遊んでやるぜ!
切削面は荒くてもいいだろう
カラーをつけるからフレームが傷つくことはない
なるべく直角に削ることを心がける
くわ〜、デカい音が長時間続くからで耳が変になる!
あれ〜?俺にしては上手くいったんじゃないか
ジャスト20cm!😁
やっぱり神が俺と闘いたがっているんだな❗
中のベアリングとカラーのことは後で考えよう
今は本体とフレームを合体されることが大切
ホイールが削りカスでいっぱい🤣
サブスマホ5号は削りカスが食い込んじまった
取れねー❗🤣🤣
まだまだつづく🤣🤣🤣