
nori
▼所有車種
-
- GN125
2020年5月に息子が知り合いから譲ってもらったボロボロだったエイプですが、結局スクーターが楽だということで乗らなくなり私が普通に走れるようにレストアして乗り回しています(笑)
と言っても私が出来る範囲はポン付けプラスαぐらいなので、駆動系など肝心なところはバイク屋さんにお任せしております。
原付では物足りなくなってしまい…
2020年10月から普通自動二輪の教習に通い始め、2021年1月に無事免許取得しエストレヤを増車しました。
2022年2月、エストレヤからモンキー125に乗り換えました。
2022年10月、モンキー125からJF56のPCX125に乗り換えました。さらにGN125Hを増車しました。
2024年1月、GN125Hを売却してPCX125のみになりました。








前回ウインカーのプッシュキャンセル機能付きスイッチに変更するためにGN125H2F用のクラッチレバーに変更したことでワイヤー調整をしないといけなくなり、主にエンジンに付いているクラッチを引っ張る根元部分のスプラインをひとコマずらして対応しておりましたが、やっぱり根元部分は元に戻してその先にあるネジで調整することにしました🛠️
画像1枚目、ひとコマ戻して純正の位置に。わかりやすいように赤いラインを引いてみました。
画像2枚目、ワイヤー調整前の位置。
画像3枚目、調整幅ほとんど緩めることに。
画像4枚目、ワイヤーが伸びても対応できるようになるべくレバー側に寄せて調整しました。
エンジンかけてクラッチの繋がり具合やニュートラルの入りやすさを確認しながら微調整して終了👍
次にタンクを外してアクセルワイヤーの取り回しを変更しました🔧
ハンドルを高くしたことで純正の取り回しでは右にいっぱいに切るとアイドリングが上がってたので、元々車体の左側を通っているワイヤーを途中から右に通して余裕を持たせ対応しました😄