
せょん
▼所有車種
-
- GYRO CANOPY
18歳でjog zr を1年程通勤で乗ってたくらいで全くバイクには興味もなかったのに、今や45歳を超えて急にバイクをカスタムして乗ってみたくなり、原付を乗り始めた中年のオッサンです。
主にジャイロキャノピーを始めトリシティ等、外装のみを趣味でカスタムするのがメインです。
理想はMAD MAX感溢れる世紀末ラットロッド!ワイルドなカスタムバイクにする事が出来たらいいなと思ってます。
全くの無知でド素人な私ですが、自由気ままに思い付きで日々少しずつバイクをカスタマイズしていくのでどうぞ暖かい目で見てやって下さい。






最近ちょっと天気も良く暖かい日もありましたがまた寒くなってきましたね。
来週は大寒波?寒くなるみたいですね😆
っと言う訳で今回は取り付ける予定でしたが〜寒いので少し変更しまして‥
【なんちゃってダミーマフラーのガトリングマフラー取り付け計画 第六弾&プチ自慢part3】
前回塗装しましたダミーマフラーとなるパイプカバーにガトリング部を着け、製作したプレートとと固定ボルト着けて当てがって見ましたが‥もう少し鉄っぽさを出したくて、更に塗装を追加しました。
如何でしょうか?😅
いっその事全部この色でも良かったような気が‥😅
モトクルを始める前に私のジャイロキャノピーは多少のカスタムをしていましたので少し紹介します。
まずはホーンですね、こちらは30セルシオ前期の純正ホーンをポン付けです、低めの厳つい音がたまりませんよ!👍
左右でロー(L)スーパーロー(SL)とありますが、敢えて(SL)だけの単調シングルホーンにしてます! 厳つさは落ちますが、これがまた渋い音を放ちますぜ〜!👍 是非機会があったら聴いて見てね😆
お次は、元々Jokerのハンドルをジャイロに取り付けたいのがキッカケで始めた今回のバイク生活! このクソデカいJokerのハンドルにワイヤー類を引っ張るには苦労しました~😅
必要な長さを測りブレーキワイヤーは他車のを流用し、問題はアクセルワイヤー!
これだけは流用は不可能でしたので、製作して頂ける方を探しまして特注オーダーで作って頂きました~😆
その節は有難う御座いました😅
その後もJokerからハンドルは変わりましたがインチハンドルにハマり、ワイヤー類はそのままに、スイッチ類はJokerを流用してます。
が、ブレーキレバーは大き過ぎて邪魔な為、部屋に転がってたZOOMERのレバーを流用!😜
お次はヘルメットですね、もともとはマットブラックカラーでしたが~これもまた自分好みに鉄っぽい感じにしたかったのでダークグレーに塗装したうえに、つや消しクリアを吹いてみました!😆
今回の紹介は以上になります。
では次回をお楽しみに~。