
ミキヤ
いろいろ浮気はしましたが、結局、不人気なはずのBMWF800Sを乗り継いで今に至っております。
エフハチ乗りのかたかまってください。
<追記>
2022年6月、原因の特定出来ないアイドリング不調により、エフはちを手放しました。後継はBMWR1200Rになりますが、写真は往年のエフはちちゃんのままとしますm(_ _)m
年間を通して房総半島、暖かくなると奥多摩や伊豆に出没します。
バイクで行った県(現地レンタル除く)
岩手 宮城 山形 福島 新潟 長野 栃木 群馬 茨城 千葉 東京 神奈川 山梨 静岡 愛知 三重 奈良 和歌山 大阪 滋賀 岐阜 京都 大阪 岡山 広島 山口 香川 徳島 高知 愛媛
そろそろ長旅に出たいなあ〜



【今日は雨だし、明日は理事会😭。「どうする?ミキヤ」】
↓
と言うことで雨の日はDIY😅。
一枚目の写真でわかる人はスゴイ!
二枚目で拡大していますが、「サイドスタンド補助バー」でした。
HONDA車とかだと最初から着いていたりしますよね😅
まあ、あれはあれで、社外ステップとかに変えたときに干渉とかないのかな?とは思いますが。
一応、装着後、ギアチェン時に干渉しないか、ひとっ走りしてきました。これが、今週末の唯一の走りかな😢
途中で撮影した「ディズニーシー」載せておきます。
さて、3号(R1200R)は、ドイツの変態バイクである!
スペック上のシート高は770mm、エフはちちゃんや国産の800mm越えマシンからすればはるかに優しい?
、、、トンでもない!!シート幅がやたら広いせいか、足付き悪!
シートケースを多用することもあって、ステップに足を乗せて乗降することも多々あります。
、、、つまり、乗降時のサイドスタンドは必須😅
でも、駐車場って必ずしも平坦じゃないんですよね😅
斜めってる駐車場でサイドスタンド動かすのに不安定になることも多く、ちょっとでも利便性を改善したく、、、あ~やっと言えた、長かった😅
まあ、自己満足の2000円、DIYでした。