
プイタン
新型台湾BW'Sを手に入れてからソロツー&林道遠征にどハマりしてしまいました。
以前は大型バイクでは誘われたツーリング程度、二種スクーターは通勤買い物、オフロードは近場だけでした。
’24/12 VFR800とRX125を手放し、高速も林道も走れるイタリアン冒険バイク、ファンティック キャバレロ エクスプローラーを入手しました!
TLMは登山バイクなので手放せません^_^
バイク全盛期世代ではないですが、当時のバイクも大好きで、オンでもオフでも大型でも小型でも、のんびりではなく興奮する走りが楽しめるバイクが好みです。
他人と被らないというのも重要かな。
中身の薄い一言投稿じゃなくてブログ風の投稿を心掛けてます。
ポエマーや写真だけにこだわる情報発信の無い人、バイクと関係の無い投稿ばかりの人は敬遠します。










小豆島ツーリング、2日目後半は「寒霞渓」方面へ。
まずは道の駅「小豆島オリーブ公園」に立ち寄り、お土産とオリーブソフトを。
レストラン「サン・オリーブ」や「サン・オリーブ温泉」があったりしましたが今回はパス。
そして寒霞渓ブルーラインを走り「寒霞渓」に到着。
ロープウェイの終着駅やお土産飲食施設、展望台がありました。
続いて寒霞渓スカイラインを走ると「銚子渓おさるの国」がありました。
凄く気になったので入園料450円払って入ってみました。
するとあちこちに猿🐒が普通にいるじゃないですか!
しかも全く警戒することなく毛づくろいしたり喧嘩したりチョメチョメ?したり自由奔放ですね😁
100円で大豆の餌やりでは寄って来ましたが基本的に触ると噛まれるそうです😅
そこから来た道を戻って、ジャンボフェリー坂手港に到着、フェリーに無事乗船です👍
小豆島ツーリング、あまりにも素晴らしかったので色々投稿してしまいました😅
これは絶対に再来したいと思います👍