
おむすび
▼所有車種
-
- RS250
やっぱり2stの感覚が忘れられず古いバイクに手を出してしまったリターンライダーです。
周りがみんなちゃんとした大人なのでツーリングのペースがなかなか合わず(たまに大人気ない走りをしてしまうので)1人でチョロチョロ走ってます。
宜しくお願いします。
車歴 CB50(JX)→NSR250R('88)→NSR250R('88)→
RZ250RR→DT125→セロー225→CRM250R('91)→
モトコンポ→スーパーカブ50改(75cc)→R1-Z→
アプリリアRS250→WR250X




前回投稿した「全開時のこれじゃない感」の原因が判明しました。排気バルブアクチュエーターでした、排気バルブをワイヤーで動かす時のサーボですがギアボックスの歯車が噛み合ってなくて作動確認でONにするとジャリジャリって言ってもちろん排気バルブのプーリーも微動だにしていなかったので逆にホッとしました。サビ部の研磨と清掃、グリスアップ、ワイヤーの位置調整をしてドキドキしながら初高速です。
明らかに7500〜8000回転辺りからの加速がハンパなかったです。そこそこの速度域からでもどんどん加速し続けます、純正でコレってヤバいですね。
昔88年式のNSR乗ってましたけどそれよりも後半の伸びが違いました。
愛犬が起きるまでに帰って来れる位速いです。
モトクルユーザーの @のりゆき さん、アドバイスありがとうございました。
帰り着いたら2ストオイルタンクのセンサーキャップからオイルがすごく漏れてたのと片方のサイレンサーから排気漏れしてるっぽいのでまた課題が増えましたがとりあえず気持ちよく走れるようになったので良しとします。