
hammer
▼所有車種
-
- RZ250RR
希少車「GILERA DNA50改」と「RZ250RR」に乗ってます。
元ブロガー(モトブロガーではない)で、今は亡きヤフブロにUPしていました。
その癖で、ついダラダラと長ったらしい記事を書いてしまいますがご容赦ください( ̄▽ ̄;)
写真を撮るのが好きです。好きですが「上手い」とは一言も言ってません(笑)
あくまでも趣味の範疇で、ゆる~くフォトツーなどやっております。
撮影機材:EOS7D、iPhone13mini
基本的には何処に行くのも何をするのもお一人様のソロツーリストです。
人混みは苦手でもイベントを見に行ったりもします( ̄▽ ̄;)
基本的に「出逢わない系ライダー」です(笑)
2025.6.10に37年勤めた前職場を定年退官しました。
翌日から異業種に再就職…ツーキングができなくなりました( ̄▽ ̄;)





hammerです。
あと半日もしないうちに2022年も幕を下ろそうとしています。
今年は長い冬眠から覚め投稿を復活したものの、業務が忙しくなったり色々とあったりしたために投稿もままならず、なんとも活動の少ない一年でした。
ツーリングもSSTR以外はほとんど遠出せず、買い物程度で終わってますねぇ…。
まぁ、SSTRでオーバーヒートしてから、遠出できないカラダになっちゃってたんですけどね( ̄▽ ̄;)
他にも…遠出するとなると帰りは日が落ちてからというのも少なくない訳ですが、どうも最近は夜間走行で前が見づらい( ;´Д`)
寄る年波には敵わないとは言いますが、どうもそれだけじゃないんだよな。
で、よくよく考えたら、RZを納車してから約5年、ヘッドライトを一度も交換してなかった( ̄▽ ̄;)
そりゃあ暗くもなってくるやろ。
という事で、昨日30日に年内最後の営業だった小倉2りんかんにLEDライトを買いに行ってきたというのがこの投稿。
ネットのやっすい中華で妥協しようかとも思ったんですけど、やっぱ現物は見ておきたいし。
で、悩みに悩んでSPHERE LIGHTのRIZING αに。
ハロゲンの4倍の明るさというトップモデルや3倍の明るさというミドルモデルもありましたが、コスパ重視で尚且つ2倍でも十分明るいだろうと、旧車にも最適と謳っていた色温度4500Kのものを選択。
購入後即戻って交換を始めましたが、まーRZ250RRはランプ交換が面倒( ;´Д`)
ランプ交換ついでに確認したい事もあったのでカウルを外すとオマケでウインカーとメーター外しまで付いてくるから、作業終了まで1時間半も掛かってしまった( ;´Д`)
交換後に点灯してみると、おおっ、明るっ!
つか、これでもだいぶ白いんだけど。
旧車向けと言ってもこれだけ白いんじゃ、6000Kじゃあどんだけ白いんだ( ̄▽ ̄;)
で、外したハロゲンランプを見てみたら
「12V 35/35W」
いや、純正より暗いランプやん!( ;´Д`)
(純正は12V 60/55W)
これでも納車当時は結構明るいと感じていたし、ここ半年くらいで夜道がより暗く感じていたから、寿命が近かったのは間違いないんでしょう。
最近の車種は標準でLEDランプだったりしますが、ちょっと前の車体や旧車はハロゲンが主流なので、最近ちょっと見辛くなったな…と思ったら、この機会にLEDに交換するのはアリかもしれませんね。
ただ、雰囲気重視となるとハロゲン並みの色温度(3800〜4000Kくらい?)ってなかなか無いので、ハイワッテージのバルブを使うしか無いんでしょうかね。