
yj
▼所有車種
-
- W650
DIO-SRの後ろで風を感じて30年(おまわりさんごめんなさい)
サンナイ運動真っ只中の平成初期にモンキーRに跨りました。(先生ごめんなさい)
卒業したら中型免許取るぞと息巻いた割には
ハタチそこいらで波乗りにハマり一旦バイクの熱は冷めました。
思いついたは三十路の中頃
仲間に勧められて中免取得、既に絶滅危惧種のツースト
R1-Zに跨りましたが
多忙な日々に錆びていくバイクに申し訳なく
バイバイバイク
一生懸命に働いた割にはあっけなくクビになっちゃった時に
出会ったKSR2
コイツが人生で一番長い相棒となってます^_^
何を血迷ったか
四十路半ばを過ぎて限定解除(母上心配かけてごめんなさい)
...俺、大型乗れんのか?
リターンならぬ『さまよいライダー』
そんなオイラですが
見かけても煽らないでね。







...ビンボー気質、基本的に自宅ゴハンが基本のワタクシですが
今年はいろんなものを外食しました。コレも「バイク効果」...ツーリングの目的は
走る 眺める 食べる
そんな中でも特に印象深かったものをご紹介
写真一枚目...『勝浦タンタン麺』
千葉県御当地ラーメン、醤油ベースのスープにラー油を浮かせ、薬味に玉ねぎを使っているのが特徴で一般的な胡麻と挽肉の坦々麺とは大きく異なる。辛味は強く、苦手な方が興味本位または付き合いで注文することはオススメしない。が、辛さの中に火を通したタマネギがいい仕事をして、刺激的な中の甘さを醸し出し一口、また一口と箸を止めない中毒性はこれによるものであるかと思う。
寒い日の昼飯は、コレに限る🔥(BGM「紅」)
写真二枚目...「山梨のほうとう」
山の幸たっぷりの旨味が溶け出した熱々のほうとう...鉄鍋で煮込まれた各種具材が渾然一体となったとても豊かなもので、山梨行った時はまたコレ食べたいですね^_^...この辺、多分冬は走れないだろうから春までお預けかな。
写真三枚目...「伊豆高原プリンソフト」
コレ理屈抜きに是非食べてもらいたいです^_^単純にすごくコスパいいです。500円しないでコレ食べられたらスゲーお得感かなと。
カラメルフレークがパリパリとした食感、いいアクセントなんですよね🍦🍮
いいオッサン数人がひたすら手を止める事なくコレをパクついている光景はある意味異様ではあるが...それだけの代物、定番リピート決定の中毒性です^_^
写真四、五枚目...「成田宗吾霊堂 又兵衛の鯉こくと鰻重」
鯉の洗いの食感に驚きました。サクサクしてるのね^_^ あんまり「淡水魚」って海の魚に比べたら口にすることないと思います、土地によるかもしれませんけど。変な癖もないし、また頼みたい一品です。
ここの鰻は関東風での工程「蒸し」を省いた直焼きのものもメニューにあり、より皮の香ばしさが楽しめる鰻重もあるんですね。食べ比べてみるのも一興かもしれません^_^
写真六枚目...「勝浦の朝市の海鮮丼」
朝ゴハンで海鮮ものってのもある種「非日常」ですが、この内容であの値段なら最強レベルのコストパフォーマンスだと思うなぁ^_^
変に写真映え狙った食べにくそうな海鮮丼を2000円も出して頼む位なら、ワタクシこっちを選びます^_^土産物屋の奥っていう御当地感も味わえるし。
今年のベストって考えると
どれもこれも「...また食いてぇなぁ」と
牛の胃袋と潤沢な資金が欲しくなります(^_^;)
ともあれ
バイクで出かけた先のゴハンって仲間と食べるから美味かったり、妙に印象深い御当地ものだったり
なんにせよ美味しいんですよね^_^
さて
来年は何食べようかと
今から楽しみに写真を見返してます。