
うちけん
1980年式
16歳で原付を取得した後、すぐに自動二輪(400cc以下限定)免許を飛込みで取得し、30歳時に大型二輪を取得し現在に至ります
10代の頃は峠、ツーリング
20代の頃はサーキット、ツーリング
30代頃からやっとツーリング1本に
40代大人らしくまったりツーを覚える そしてモトクルを始めてバイクライフの幅が広がり中❗
久しぶりにミラーレス一眼を手に入れ写真活動を楽しんでます👌
愛車遍歴
NS-1
ZZR400(シルバー)もらい事故にて一年で廃車
TZR250(サブ車)
ZZR400(ゴールド)保険にて買い直し
ZZR250
DT125(サブ車)
ザンザス
KSR-2(通勤車)
バリウス1
ZZR1100
アドレスV125(通勤車)
その他諸々
現在
Z1000SX (NINJA1000の逆輸入車)
NMAX125(通勤車)
その他趣味
キャンプ、写真、家族旅行










18日の日曜日のお話し
かなりの長文です💦
いつもの同級生達と、鳥羽の浦村カキを食べに行ってきました😃
日も暮れるのも早いし、目的は牡蠣小屋でのカキ食べ放題のみに設定し朝ゆっくり目の8時に桜井に集合👍
165号で榛原→名張→久居へ抜けて、中勢バイパスに入り伊勢方面へ、途中すごい混んでるなと思ったら松阪でマラソン大会が行われてるみたい👀
なんとか抜けて反対車線を見てもすごい混んでる😅(これを見なければ良かったと後で後悔💦💦)
パールロードに入ると、片側交互通行箇所も多く、浦村に着いたのは予約してた時間ギリギリ😅
なんとか食べ放題にありつけました👍
寒くなる予報だったのでバーベキュースタイルではなく、海上イカダの小屋の中で食べれる丸善水産をチョイス🛶
この前、福岡でもカキ食べ放題しましたが、今年2回目のカキ(笑)
基本のセットに牡蠣定食が付いていて、あとは時間制限内(80分)食べ放題🕺
少食の私は早々にギブアップしたものの、連れ二人は時間いっぱい食べてました😆スゴイ
お腹もいっぱいになったし、さぁ帰ろうかと思ったのですが、せっかくやし展望台まで行ってから帰ろうとパールロードの展望台まで😁
けど、風もきつくて寒いから早々に退散💦
また来た道帰るのも混んでるしなぁって事で、高見峠からの帰り道をチョイス❗(これが1番の最悪の選択でした)
まだ明るいうちに奈良に入れば、帰れるだろーと考えていましたが、手前の三重県側の道の駅飯高に到着したのは5時過ぎでもう真っ暗✨
まぁあと1時間半ほど走れば帰れるだろうと考えたのが運の尽きでした😨
高見峠へぐんぐん上がっていくとメータ内の温度計もどんどんマイナスへ💦💦
最後トンネル手前になると端々に残雪が残ってる状態、頂上の高見トンネルになんとか入ったものの出口からは別世界の真っ白😨😨❄️
頭の中は、嘘やろ?ここ奈良やんな??まだ12月やで???状態😭
もちろんエンジンブレーキのみで下って行こうと試みたものの下りがきつく、大型の車重ではコントロールしにくく、後続の隼がスリップ💦
止まりたくなかったけど、隼の状態が気になって止まろうとしたら、こっちもスリップ転倒😭
バイクはパニアを付けてたので軽微な傷がパニアとスライダーに付いちゃいました↘️
取りあえず停車したものの、ここからが大変💦レッカー頼もうとあちこちに電話するもことごとくアウト😰
Z250の友人は徐行でなんとか降りれそうだったので、どこまで雪があるのか見に行ってくれたものの、まだ10キロ位は雪が残ってるみたい(Z250はそのまま引き返さずに帰宅してもらい最悪、お迎えをお願いしました)
雪もかなりチラつき出し、みるみる周りはさらに真っ白に積もってきました❄️
なんとかレッカー業者が見つかったものの、もう21時😰しかも到着まで1時間半はかかるとの事💦
山道に入る直前に燃料満タン入れてたので、暖をとるためにエンジンはかけっぱなし、グローブ越しにエンジン触ってました(笑)
ジャケットはクシタニのアロフトジャケットだったのでそこまで寒くなかったのが唯一の救いでしたよ😅
結局レッカー到着は23時前💦そこから、雪のない所まで運んでもらったのですが、10キロ位と思ってたのに、待ってる間に雪の範囲が広がり最終的には25キロ運んでもらいました😅
最終的に自宅に帰り着いたのは深夜2時でしたよ〜🌛
ちなみにレッカー台は2台で8万円也😭高い勉強代になっちゃいました↘️
色々とあった長い長い1日でした🕺