
tak7859
▼所有車種
-
- XSR155
GB350に乗ってます
自分だけの自由な時間を楽しめる、ソロツーリングが大好き
整備系はみんカラに載せてます(tak7859)
二輪はこれで20台目
これまでのバイク歴は
G'(足)
APE50(一発試験の練習用に)
SV400S(25歳で中免取って)
ホーネット600(26歳で大型取って)
バンディット1200(初ビック)
XLR250(初オフ車)
DT200WR(2ストのオフ)
APE50(2台目)改80(再購入)
スティード600(ハワイでハーレーに乗った影響)
XL883C(ハワイで乗ったヤツを)
YZF-R6(初SS)
SV650S(ミドルツイン最高)
SV1000(迷車)
ドラッグスター1100
JOG(2スト)改68
NSR50
カブ90
カブC125
XSR155










ずっと気になっていたハンドルを交換しました
目的は、手の痺れを軽減させる為です
ハンドルの幅を狭めたい
高さはそのままか少し上げたい
少し遠いので、手間に引きたい
絞りは普通のバイク並みにしたい
選んだハンドルは、ハリケーン フラットコンチ2型
純正ハンドル+社外ライザーからの変更です
まだ運転はしていませんが、押し引きの段階では違和感の方が強いです
今迄開き気味のハンドルでしたので、32度は絞りがキツすぎると感じます
幅は少し狭すぎた様な気がする
ホルダー類の取り付けもギリギリでした
フラットコンチ2型は小柄な人には丁度良いのではないでしょうか?
自分の様に大柄で肩幅の広い人には窮屈に感じると思います
まぁ、そのうち慣れるのかな?
自分にはフラットコンチ3型の方が良かったかな?
これなら幅も少し広いし、ホルダー類も余裕
絞りも30度でそんなにキツくない
でも、少し遠いか?
若しくは28度のBMコンチ3型とか•••
しかしBMコンチ3型は高さが気になる
いや、クランプずらせばいけるか?
•••これは沼にハマったのか?
あと、カゴを元に戻しました•••