
くろぽこ
▼所有車種
-
- ZZR400
151cmの低身長ライダーです( ゚∋゚)
友人の誘惑により2017年1月から教習所へ通い、小型~普通~大型と段階を踏んで同年7月に無事免許を取得(*゚∀゚)=3
車(スカイラインR32)と交互に乗りながらバイク&車ライフを楽しんでいます(*゚∀゚*)
スカイラインは古いのでトラブルだらけですがね~(*>д<)ww
低身長なりの悩みを解決出来ればと思い、情報収集したくて登録しました!
よろしくお願いします( ゚∀゚)ノ
2024.3.17
ZZR400→Ninja ZX-6R 40th Anniversaryに乗換えました!
これから永く大事に乗っていこうと思います?????








以前から準備していた中古のメインハーネス。
部分的に使うつもりでいたので年式あまり気にせず落札😤
入札前に画像を見た時も綺麗だったんですが、実際に届いたものを見て本当に綺麗でビックリ👀👀❗️
11/6にようやく交換できました❗️😄
当初はジェネレーター~レギュレーター間の配線だけ付け替える作戦でいたので、まずは配線が何処に繋がっているかビニールテープ剥がして確認👀👀🔍️
ジェネレーターの黄色い配線3本の他に、レギュレーターから繋がっている黒/黄色・茶色・白の配線を辿ります。
ZZR400は2001年式よりアクセル開度連動点火進角システム『K-TRIC』が追加されていますが、落札したメインハーネスには運良くこのカプラーが付いていました👀👀❗️
うちの子は2003年式なので……
ひょっとして、これならまるっといけちゃうかな…………⁉️
と言うことで、部分交換をやめて全交換に作戦変更😂
当日は友人に助っ人をお願いして2人でせっせと作業開始🔧
ずっと気になっていたレギュレーターの配線が綺麗に❗️🙌🙌🙌
カプラーのカバーも本当はこんなに綺麗なのか~(笑)
元々付いていたやつは熱で変色して茶色くなっていた😵
熱で溶けて応急処置でギボシ配線していたジェネレーター側の配線も、新しいカプラーに交換😄(写真撮っていませんが😅💦)
それと……
前回車検前にヘッドライト点灯不良の原因を調べていた時(ジェネレーターのカプラーが熱で溶けていたのが原因でした😵)、アッパーカウルを外した際にヘッドライトが落下😱(笑)
たぶん、それで反射板が外れてガタガタになっていたので😂
ついでに交換しました💡(写真ありませんが😂💦)
最後に、カウルを戻してエンジン始動とライト類の点灯を確認して作業終了~❗️🙌🙌🙌
その後お天気が良くなかったりでなかなか試運転の機会が取れず…😩
1週間に1回はエンジン掛けて様子見していましたが、セルの始動がすごく良くなりました❗️😄
ようやく週末のお天気が安定してきたので、やっと試運転できそうだ~❗️🙌🙌🙌