
ピエール34
はじめまして!
普段は ほぼソロでツーリングを楽しんでます。
たまに原ニで走行会に参加。
モトクルには綺麗な風景が沢山アップされていて
観ていて楽しいですね!
よろしくお願いします!
〈バイク遍歴〉
・高校3年生の時にバイト先の先輩からRG 50Γを譲ってもらう。
原付免許を取得
・26歳の時に高校の同級生からSR400(不動車)を譲ってもらう。
中型免許を取ろうと決意したが、事情があり断念する。
・2008年いきなり大型2輪免許を取りに教習所へ通う。
規定教習46時間で卒業
CB600Fホーネット 2006モデルを中古で購入
・2018年 トライアンフ SPEED TRIPLE RSを新車で購入する。
・2020年末 原付2種 GSX-R125 100周年カラーを増車
・2021年 ツナギを購入し50歳過ぎてサーキットデビューする。
・現在〜バイクで楽しんでいる。







11月19日(土)
新たな発見を堪能した
道の駅 天城越えを後にし
向かった先は今日の目的地。
この後の目的地は
下田ブルーというブランド名で売っている卵を販売している
養鶏場へ訪問です。
各地のこだわった卵は高タンパク。
各地のツーリング先でも卵は気になる素材です。
訪問先は下田市にある
Farm1987 さんの養鶏場。
実はこの卵
アローカナという南米チリ由来の鳥の卵で
卵が薄青い色しているんです。
約1000坪の土地の放し飼い。
鳥の食事にもこだわっています!
この卵 去年から
下田市のふるさと納税の返礼金になっていることから
実際育てている場所へ行ってみたくなり直接訪問。
養鶏場までの道はかなり分かりにくく
車一台通れるかという道。
途中やっぱりわからなくなり
近くの畑仕事している方や
道に歩いていた年配の方に尋ねてやっと到着。
到着するとご主人がすぐに尋ねてきました。
最近高タンパク食材として卵に興味があることと
その経緯をいろいろ説明させて頂くと
すぐ快諾していただき
養鶏場を見学させて頂くことに。
放し飼い風景を見させていただいたのですが
聞いてみると 最近はトンビやハヤブサに毎日一羽ずつ狩られてようで
たまらず敷地に網を張り対策しているとの事。
放し飼いの鳥も元気が良く
とても近くで見させていただきました。
目の前で取っていただいた卵は触ってみると体温に近い温かさでした。
本当に採れたて。
目の前で採れたての卵から選ばせて頂き
6個入り2パック購入させていただきました。
これでふるさと納税は確定ですね。
養鶏場での購入後
時間は丁度昼頃
この後は下田で昼食予定。
つづく…。