
ピエール34
はじめまして!
普段は ほぼソロでツーリングを楽しんでます。
たまに原ニで走行会に参加。
モトクルには綺麗な風景が沢山アップされていて
観ていて楽しいですね!
よろしくお願いします!
〈バイク遍歴〉
・高校3年生の時にバイト先の先輩からRG 50Γを譲ってもらう。
原付免許を取得
・26歳の時に高校の同級生からSR400(不動車)を譲ってもらう。
中型免許を取ろうと決意したが、事情があり断念する。
・2008年いきなり大型2輪免許を取りに教習所へ通う。
規定教習46時間で卒業
CB600Fホーネット 2006モデルを中古で購入
・2018年 トライアンフ SPEED TRIPLE RSを新車で購入する。
・2020年末 原付2種 GSX-R125 100周年カラーを増車
・2021年 ツナギを購入し50歳過ぎてサーキットデビューする。
・現在〜バイクで楽しんでいる。










11月19日(土)
今日は伊豆半島を南下。
この時期 早朝は寒いので
今日も出発は遅め。
伊豆縦貫道から函南→伊豆長岡温泉を通り
裏道でR136からR414。
修善寺から無料区間の天城北道路を通り
月ヶ瀬から南方面。
乗っている時間も考え
この先の道の駅 天城越えで休憩。
まずトイレへ向かうと
中は観光案内所らしく
奥にはガラス越しに綺麗な庭がある。
奥の窓口で尋ねてみると
道の駅に隣接している伊豆文学博物館の施設で料金がかかるそう。
何回も立ち寄った道の駅。
しかし紅葉が綺麗。
中も気になる。
興味があるので大人300円を払い館内入口へ(小学生は100円です。)
受付の方が丁寧に説明してくれました。
中には天城の林業についてに詳しい展示。
大きい檜のテーブルもありましたよ(いくらするんだろう?)。
次の展示では天城にゆかりのある
文豪 川端康成と井上靖の詳しい展示がされてました。
また外に出ると井上靖の移設された当時に家がありました。
歩道を歩き お目当ての紅葉に染まった庭。
綺麗でした。
今の時期紅葉の良く 天城のゆかりを知るには
300円コスパよしですよ。
しばし休んで 出発前に物産品販売を物色
レジ横に伊豆鹿サラミなるものを発見。
普段脂ギッシュなサラミなんて
絶対買わないんですがとても興味がある。
購入して今日の晩御飯に決定。
天城出た時間は11時。
下田方面へさらに南下し今日の目的の場所へ…。
まだツーリングはつづく…😁