はなわさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(はなわ+可倒式(?)ミラー 2022年11月 M)
  • はなわさんが投稿したツーリング情報
    はなわさんが投稿したツーリング情報
    はなわさんが投稿したツーリング情報
    はなわさんが投稿したツーリング情報

    可倒式(?)ミラー
    2022年11月 MT-09 SP 2021(8BL-RN69J)

    ノーマルのミラーは構造がよく、緩むことはありえないし、本体もミラー部も自由に可動、形もよくて後ろもよく見える。

    ただ、ちょっと長くて邪魔、と思うときがたまにある。すり抜けする時と、壁際に駐車する時。街中を長く走ることはないので不快なのは一瞬だけだし、壁際にとめるのは月イチくらい。そのときも別に不自由なわけではない。ただ、もう少し短くできたら、折りたたむことができたら、、なんて思うことがちょこちょこあるのだ。ちょこちょこ思うというのがミソで、こういうのをためるのは体に良くない(笑)

    ノーマルがすばらしいのはわかっているし、課題を解決しようとしたら、かなりのトレードオフになることは当然想像される。しかし、やってみないと。

    探す。いわゆる可倒式だ。車のサイドミラーみたいにバコッと折り畳めるやつ。なかなか無い。バーエンドミラーは好きじゃないのでパス。そうするとタナックスのバレンクラシックミラーくらいだった。形状が特殊で取付部から前方に前に出て、しかもその部分で回転する。スペース的につかない可能性が高いのでパス。

    残すはオフロード用のもの。バイク倒してもミラーも倒れて割れません、みたいな。アマゾン見ると1000円くらいからある。チャイナミラーは経験上NG。日本メーカーの同様のものもいくつかあったのだけど、値段も含めて無難なタナックスにした。ナポレオン ラジカルミラー。

    これは一方向にバコッと倒れてポコっと元に戻せる、という可倒式ではなく、根本がポールベアリングになっていて工具無しで柔軟に動かせるというもの。根本は360度回転できるけど、倒せるのは45度もないんじゃないかな。それでも、もともとバーが短いし、さらに長さ調整ができるので十分だろうか。ボールベアリングの硬さもロックナットもついてて調整できるしっかりした作りだ。

    バイクの雰囲気はだいぶかわると思う。ナックルガードには合うような気もする。まあ、短くてよい。動かせるのでよい。振動でブレたりとかもない。今のところ視界だけかな。まあ、ミラーの一番大事なところだが。

    ミラー部分は円形だから横長のノーマルに比べれば当然視界は狭くなる。バーは短い上にミラー部の可動はバーを軸とした回転しかできないので、それ以外の角方向には曲げられない。まあ、仕方ない。鏡面については視野が広がる球面加工がされてたらラッキーと思っていたけど、それはないようだ。

    今後つかってみて不自由を感じるかどうかだなぁ。

    書き忘れていたけど、このミラーは左右の区別がない。一本で販売されているのを2つ買った。ということは、両方とも正ネジなので、ヤマハな09には逆ネジアダプターが必要。適当に安いものを買ってかませてます。






    バイク買取相場