銀の猫さんが投稿した愛車情報(SR400)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(銀の猫+ひょんなことからCRSを手に入れてしまっ)
  • 銀の猫さんが投稿した愛車情報(SR400)
    銀の猫さんが投稿した愛車情報(SR400)
    銀の猫さんが投稿した愛車情報(SR400)
    銀の猫さんが投稿した愛車情報(SR400)
    銀の猫さんが投稿した愛車情報(SR400)

    ひょんなことからCRSを手に入れてしまったおとっつぁん…

    とりあえず組み込みが完了し、ここからセッティングにと進んでいくことに…♪(´・∀・`)



    なにはともあれ、まずはエンジンが始動することが先決…

    数回空キックしてフロートチャンバーにガスを送って、その後キックをすると…

    なんと一発で始動‼️🏍💨

    アクセルを煽ってもちゃんとついてくるので、そんなに遠いところにいないことに一安心…(´・∀・`)💧www



    ある程度の暖気を済ませて、まずはあまり回さずに近所をぐ〜るぐる🌀

    しっかりとエンジンに熱が入ったところで、ベストアイドル法にてASを調整…🪛

    その後も特にゴボついたり息つきをすることはなかったのですが、やけにくしゃみが多い…

    新品のプラグの焼けはあまりあてにはならないのですが、軽く確認して少し薄いのでは…と判断したおとっつぁん…

    そのままSJを52まで順に交換していく…

    すると、低回転でのトルク感は増し加速は上々なんですが、今度はアイドリングが全く安定しない…( ̄▽ ̄;)💣www

    具体的には、信号待ち等で停止した際に、そのまま回転数も落ち、そのままストールする始末…_:(´ཀ`」 ∠):

    その後、SJを元の番手に戻してはみたが、よくよく確認すると、やはりアイドリングの不安定さが目立つのです…(´・∀・`)💧



    完全に迷走状態にハマったおとっつぁんは、何かCRのクセというか持病というか…

    ちょっとしたヒントをと思い、色々と調べていくと下記のようなことが分かりました♪(´・∀・`)



    1. CRキャブはスロットル開度1/16近辺に極端に濃く出るところがある。

    2. CRキャブのASは劇的に効きが良く、ASは1回転を超えると、全閉状態と上記の濃く出るポイントでの空燃比に大きな差が生じてくる。

    3. SJの番手はアイドリングで決めるのではなく、1の低開度パーシャルでのプラグの焼け具合を見て決定する。

    4. そして、CRキャブで最も重要なのが"ジェットニードルのストレート径である。



    これは前の投稿にも少し記載した"まめしば氏"がダイノジェットで空燃比測定したグラフ結果があったのですが、ASを固定でSJ数番手変えていっても、アイドル時の空燃比に大きな差が出てこなかったのです。

    そして、アイドリング時の空燃比を決定しているのはSJではなくASであり、キャブの口径によって異なるASの戻し回転数を基準に、1/16開度での空燃比(プラグの焼け等)を見てSJの番手を決定するというものです…( ̄▽ ̄;)
    (ラージボディは1回転戻しが最適のようです)

    要は、ASを弄れば弄るほど1/16との間に空燃比の乖離が発生し、その結果1/16が濃すぎたり、アイドリング時が薄くなりすぎたりするようです(´・∀・`)💧

    となると、ベストアイドル法で最適解を探していたおとっつぁんには到底見つかるはずもなく、もう一度最初からやり直しに…( ̄▽ ̄;)www



    で、具体的にはどうするかというと、1/16開度で10kmほど走行し、その後プラグの焼け具合を見るというもの…(´。•ㅅ•。`)フム

    そして、テストしてみた結果がコチラ(写真2)♪(´・∀・`)マックロ www

    要は完全に濃かったということですね…( ̄▽ ̄;)ガーン www

    その後、SJの番手を40まで落としてテストしてみましたが、やはりプラグが黒くなるのは変わらず…

    ただ、全体的に濃いということは、もしかすると吊るしのニードルと同じストレート径を持つ5177に変更した方がいいのかも…とのことで、テストした結果がコチラ(写真3)♪(´・∀・`)

    電極部分が少しハゲたような感じになって、少しずつ改善の兆しが見え始めてきたかも…(´・∀・`)💧www

    ただ、全体的に残っている黒いものは、前のカーボンが残ったものと思われるので、一度綺麗に掃除をしてから、もう一度焼け具合を見て次のセッティングを決めていこうかな…と( ̄▽ ̄;)



    しかし、プラグの掃除をしていて、ふと気づいたのですが…

    プラグの外側電極って、中心電極からこんなにズレてるものなんでしたっけ?(´。•ㅅ•。`)

    スパークプラグにお詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひコメントをいただけるとありがたいです(´・∀・`)💧www

    まだまだセッティング途中ではありますが、根気強く頑張っていこうと思ったおとっつぁんでした✨(・∀・)

    バイク買取相場