
デジタルリュウジ
▼所有車種
-
- Rabbit
フォローしてください。
自分より年上のバイクが好きで、いろいろ持ってます。
たくさん持ってるけど、最近身体は一つなんだなと思い始めました。









3年前にいただいたラビットS302。
リア固着でスケボーに乗せて移動することしかできなくて、直せる訳がないと3年間放置してしまいました。
しかし不動のS301Bを自力で公道復帰させた際に大体の構造が分かり、302もダメ元でバラしてみることにしました。
回せばなめるネジたちと格闘しながら、なんとかエンジンを外し、ピストンとシリンダーの様子を見ると、わりと悪くない状態。
ピストンリングもいけるような気がするのでそのまま作業を進めてみました。
ピストンは動くようになったが、点火しなかったのでダイナモを開けてみると、見事にブラシカスだらけでした。
掃除をすると強い火花が飛んだので、点火時期とポイントギャップを整え点火はOK。
外装は欠品だらけだったが、全国からかき集め、なんとかすべて調達。
ガスケット類は型を取り自作し取り付け。
自作ガスケットでオイル漏れが止まる時の感動は無類ですよ。
バッテリーは車用、燃料は点滴、S301のキャブレターを付け、スターターを回すと即座にエンジンがかかり、アイドリングも安定…
登録書類から見るに、40年以上は放置されたラビットだったが、エンジンは完璧に生きていました。
さすが昔のエンジンは強いです。
富士重工素晴らしいです。
自賠責も取り、初の4速ラビットを体験しました!
意外に遅いのね君!
今は受注生産のシートを待っている状態です〜。