
なお
▼所有車種
-
- Ninja 1000・Z1000SX
岐阜県民の男性。二児の父です。半世紀生きました。文系ですが機械ものが好き。基本的に日帰りソロツーしてますが下手くそです。出かけた先で話しかけられると人見知りの裏返しでよくしゃべります。
オカメインコさん飼ってます。名前はシロ。
愛車履歴
学生時代→バイト先の先輩から5万で譲ってもらったドノーマルTDR50
↓
長ーいブランク
↓
40代前半→ヤフオクで買ったいろいろカスタムされたTDR50
↓
またしてもブランク
↓
一念発起して普通二輪と大型二輪免許取る
↓
初っ端からMT-09
↓
NINJA1000(2019)に乗り換え





購入時に取説的な物が無かったのでヤフオクで購入しました。2018.3.16発行です。
サスペンション設定の基準値の記載は助かります😉
NINJA1000購入から本日まで1000kmほど走りました。前車のMT-09との違いも含めて感じたことを書いてみます。
まず車重。193kg→235kg。かなりの重量アップですが押し引きは意外と苦になりません。重心がMT-09より高いせいかな。
次に足付き。ノーマルシートで両足のかかとが少し浮くくらい(身長175股下80くらい)リアサスの硬軟でかなり調整効きます。
走った感触。NINJA1000の評価でネットでたまに目にする「上が無い」というもの。これは乗ってみてなんとなくわかりました。6速までギア上げててももう一個上げたくなる感じ。幻の7速を探してしまう😅
ギアチェンの感触。減速から停車に向けてクラッチ切ってシフトダウンをいっぺんにガチャガチャするとよくギア抜け(?)して焦ります。(単に私が下手くそなのかも😅)MT-09でもごくたまーにありましたが忍千は頻度が高い。
振動。MT-09と同程度。距離50kmくらい走ったあたりから手に痺れを感じてきます。現状でPOSHのヘビーウェイトバーエンドが付いていますのでこれ以上はどうしようもないかも💦
馬力。116→141とかなりアップしました。その分アクセルのひねり方をあまり無造作にするとヤバいです(小並感)
乗車感。なぜか左腕左肩がやたら凝ります。なんでだろ?🤔と思い当たるのがクイックシフターの有無。MT-09(2017)にはアップだけとはいえQSが装備されていました。忍千(2019)には無いのでそれだけクラッチ操作が増えたということかな😅
レビューになってませんがこんな感じです💦