
キムテツ
やっと自分の乗るべき単車が分かって来て、大病を克服しバイクライフを再び楽しもうって思う還暦現役ライダー。仕事も現役でも休みは自由。長野と東京の二拠点暮らしを開始。第三京浜保土ヶ谷PA、宮ヶ瀬、信州がホーム。
過去の愛車履歴:MB5、GT 50、CB250RS、スワニー50、バンバン125、CM250T、RM250、KX80、TY250J、RG250γ、XJ750E2、DT250M、VT250、CB750Fk2、FT500、ZL900、TDR250、XS250E、SX200R、セロー225、AX-1、ZRX1100、FLSTC1450、スカイウエイブ650、ピアジオリバティLE150、マジェスティ250、TW200、F650GS、VTR250、R1200RT、FZ8N、TS185、KTMSDR1290GT、PCX160、xl1200v.390duke
C400GT






この秋最後かもな?信州ツーリングに行って来た。天気が不安定で雨がちな関東。信州方面は天気が良く、新車を濡したくないが為に出発を最後まで躊躇っていたが覚悟を決めてスタート。
笹子トンネルを抜けたら青空。これは良くあるパターン、何時もは下道オンリーだけど天気とその他の予定で効率良くツーリングプランを使って高速移動。
信州に行く機会が増えたので快適な足としてpcx160から乗り換えたのだが大正解。速くはないが高速は楽。街乗り性能はスポイルされたが仕方ない。
目的は、ペレファカフェと毛無峠。
初日にペレファカフェに寄る。そこから長野市のベース基地迄移動。翌日、ベースから毛無峠迄一時間強の移動。東京からだと5時間は掛かるから午前中に着きたいと遅くとも五時には出ないと。長野からだとかなり楽だ。
毛無峠の景色を暫く満喫して再びペレファカフェを目指す。ツーリングプランを使って来ているので丁度良い。長野側に戻るのも面白くないので群馬県嬬恋村に抜け254で松本を目指した。途中、¥750もする有料道路を通ったが快適なルート。
カフェでお昼を食べ高速で南下。慣らし運転はおしまい、高速の速い流れにも難なく着いて行けるどころかリード出来る性能。速過ぎず過不足ない免許証には優しいバイク。ツーリングプランで行ける範囲ギリギリ迄走り高速を堪能。
帰りは特に渋滞もなく快適に、特筆出来るのはシートが秀逸の造りという事。諏訪湖SAから石川PA迄ノンストップだったがお尻が痛くならない。これ過去一。
総括すると期間は短いが秋の信州を満喫出来た素敵なツーリング、 c400gtは過不足ないツアラー、最高の相棒だった。