
見た目はせんとくん(笑)
臆病(笑)なので、全身プロテクター(北斗の拳ヒャッハースタイル)に、ヒットエアーの茶色のエアバッグで走ってます。
スキンヘッド、黒サングラスで、見た目イカツイ(笑)けど、臆病です(笑)。
見かけたら、声、かけて下さい。
メインバイクはYBR125。
高速、自動車専用道路などを、走れない事以外は、ツーリングマシンとして完璧。
燃費、部品代、メンテ代、積載性、タンデム出来る、保険代含めて、経費安いし。
気分良く走りたい時はNSR80。
快適性ゼロ、積載性ゼロ、低中回転域はトルクゼロ、5~6000回転はトルクの谷で、
アクセル開けるとカブる(笑)、
疲れる(笑)。燃費極悪(笑)。
でも、地面に近いから、スピード感、凄い。
楽しさプライスレス(笑)。
大きいバイクは、レンタルで^_^
休みは、基本(月)(火)ですが、前もってわかれば、土日も含めて、休みは調整出来ます。

チェーンメンテしました。
自分でしていたチェーンメンテ、行きつけのバイク屋さんにダメ出しされたので(笑)、「プロのチェーンメンテとやらを見せてもらおうか(笑)」としてやって頂きました。
見た、最初の感想は、「白い!?」でした。
バイク屋さんに訳を聞くと、「あなたはズボラだから、ろくにメンテしない人。
よくメンテする人には、ワコーズチェーンルブ(透明)使う。
また、そう言う人は、ホイールが汚れるのを嫌がる人多いから、綺麗に拭き取るが、あなたはズボラで、ロクなメンテしないから、一番取れにくい、粘着力強い、ワコーズの白のチェーンルブを使って、尚且つ、拭き取らない、が正解」
と、明確な説明、頂きました(笑)。
怒って良いのか、俺の事、よく解っているじゃん、と感激して良いのか、思案中です(笑)。
チェーンメンテのコツも聞きました。
チェーンの上下左右から吹き付ける事が大事との事。
裏側から吹き付けるの、難しそう(笑)。
今まで、グリスをベッタリ塗りつけてましたが、それも、チェーンのゴムシールを痛めるから、やめた方が良い、と言われました。
じゃどうすれば良いの?って聞いたら、ワコーズチェーンルブかシールを痛めず、一番良いとの事。
3台とも、チェーン、スプロケ、変えたばかりなので、結局、3台全部、チェーン調整も含めてお願いしました(笑)。
空気圧不足の怖さも、充分、講義を受けました(笑)。
空気圧調整用のハンディコンプレッサーも用意しました。
次からは、全部自分でやろ。