
すみれっこラブ
音や匂い、温度を感じながら走れるバイクは楽しい。
免許を取った娘に誘われて、2015年5月にリターンしたおばさんライダーですが、年甲斐もなく2016年6月、大型免許を取得してしまいました。
即、大型に乗り換えあちこち走っています^^
どこかで見かけたら声をかけてくださいね。
よろしくお願いします。

小里川ダムの中を見学~♪
これぞ秋の空と言う雲一つない快晴の下、いつものように当てもなくとりあえず出発。
青空と似合う場所・・と考え、山岡の道の駅へ向かいました。
今まで何度も訪れ、小里川ダムの中を見学してみたいと思っていましたが、いつも時間が合わず断念していたのですが、
ダム堤を歩いている人達が・・。
ダメもとで行ってみると、見学時間が延長されていました。
ダムの中を通れるなんておもしろそう! 早速入ってきました。
さすがにコンクリートの巨大建造物。外は25℃あったのに、ダムの中は15.1℃でした。
冬用のジャケットを着ていて良かった~。
中間地点でも見学できるようになっていて、上から、下からいろいろ眺めてきましたよ。
ちなみにメイン写真は、1階から見上げたダムです。
この9月19日より外へ出られるようになったそうです。ラッキー♪
ダム見学の後は道の駅で休憩。
ちょうど隣に2台バイクが止まり、「ここって恵那市?」「恵那市って岐阜県?」と会話が聞こえてきたので
つい「恵那市ですよ。岐阜県です」と声をかけてしまいました。
若いカップルで、「どこからきたの?」と聞くと「名古屋です」との返事。
「153号通って茶臼山へ行ってきた帰りです」「寒かったでしょう」「上は14℃でした~」
「あ、私と同じジャケットですね! いつのモデルですか?」ととてもフレンドリーな二人でした。
その後、行ったことはあるけれど道の駅スタンプを押していなかった「きらり坂下」と「賤母」まで足を延ばし
陽が落ちると寒くなるのが予想されたので、帰路へ着きました。
少し寄り道をしたら、陽が沈んでからは急に冷えてきました。
これからは寒さ対策が大切になりますね。
走行距離 約170㎞
燃費 34㎞/L(少し悪いかな)
追記
各階の標高 1階314m 2階358m 堤404mでした。
入場時間 11時~16時