Tさんが投稿した愛車情報(GPZ900R Ninja)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(T+早朝の美瑛に来ました。 日陰だと結構寒)
  • Tさんが投稿した愛車情報(GPZ900R Ninja)
    Tさんが投稿した愛車情報(GPZ900R Ninja)
    Tさんが投稿した愛車情報(GPZ900R Ninja)
    Tさんが投稿した愛車情報(GPZ900R Ninja)
    Tさんが投稿した愛車情報(GPZ900R Ninja)
    Tさんが投稿した愛車情報(GPZ900R Ninja)
    Tさんが投稿した愛車情報(GPZ900R Ninja)
    Tさんが投稿した愛車情報(GPZ900R Ninja)

    早朝の美瑛に来ました。

    日陰だと結構寒いです。

    フルカウルだと足元も少しだけ暖かい。このあたりはツアラー由来でしょうかね。今の季節、重宝します😁

    それにしても、80年代のバイクをまじまじと見ると、金かかった作りだよね。

    今の時代なら、コストダウンでカットされる部品がたくさん付いてる。外装は特に多い感じ。

    バイクが売れまくった時代だから、開発費もたくさん出ただろうし、おそらく、現代のようなシビアなコスト感覚はなかった(と思う)。

    フロント周りのゴチャゴチャした感じ。アンチノーズダイブ。カワサキはAVDS。

    今の感覚だと、足回りの自然な動きを阻害してるのだけど、当時の基準ではノーズダイブは悪、だったんだよね。そのため乗り味は、基本硬め。路面の荒れたところでは変に突っ張ってハンドルが暴れます。

    あと、当時のトレンドとして、新技術をひけらかす😅、ってのかありました。

    だいたいが四文字の英語でアピール。

    84年販売開始のGPZ900Rもご多分に洩れず。

    AVDS Uni-track DOHC16VALVE(車でも流行ったよね)、オマケに水冷がよほど嬉しかったのか、Liquid Cooled

    ブレーキはシングルポットの方押しだし(リアも全部)、全てが80年代。

    懐かしいわぁ〜。

    では、おうちに帰りま〜す。

    バイク買取相場