
猫実将也
▼所有車種
-
- KX250X
お山でバイクをボロボロにしてゲラ笑いしてる
ピカピカメッキバイクの人が見たら眉をひそめるであろう
末期オフロード乗りです
OFFROAD
BIKE
IS
BETTER
Twitter:@masaya_nekomi







KXのマフラーを交換しました
交換したマフラーはカタカナ4文字で人名のあのメーカー…
ノリフミです
誰やねん!
激しくヨシムラモリワキのバッタもん臭い名前ですが、れっきとした正規メーカー品です…インドネシアの
エンデューロIBの佐久間選手が自身のCRF150L用に色々個人輸入してた中で見つけたメーカーで、コスパやメーカーの対応が良いという事でアジア市場向けオフロードバイクユーザーに激推ししてたのが、新春ノリフミからKTM系とYZの2st用サイレンサーが発売
水上選手、池田選手等佐久間選手に親しい2stライダーが試しに取り付けてみると、むむむ…こりゃ良いねとエンデューロ界隈にジワリジワリと広がっていきました
そしてこの夏ついに4stレーサー用スリップオンマフラーが発売(エキパイは只今開発中との事)
さっそく私も輸入してもらいました。
Whoopsというモデルのチタンです、価格は輸入費用込み7万5千円(円安がなければもっと安くできたそう)
アジアメーカーという事で初回便は取り付けに四苦八苦する可能性があると聞いていましたが、KX用は特に苦労する事なくポン付けでした……が
走ってみたらタイヤが若干当たってるみたいなのでワッシャーでクリアランス調整しましたw
ちなみにオプションでチームロゴのレーザー刻印を入れてもらえるので、入れてもらいました(夜戦主義)
さて性能ですが…
まず重量は純正が2775gに対して、Whoopsは2414g
レーサー用という事で元が軽いだけにチタンといえど、そこまで大きく変わりませんね(^_^;)
続いて音
まずまずの爆音でした…が
同梱してあるバッフルを取り付けてみると、あれこれレーサーだよね?と言いたくなる程の音量になってビックリw
爆音レーサーがデルタマフラーとか付けたトレールバイク並の音量にw
これならMFJの音量規定も大丈夫そう
肝心のトルクとかはよく分かりませんが、水上選手の話ではアクラポと同等の性能らしいです