GT宮丸さんが投稿した愛車情報(GT380)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(GT宮丸+何か簡単にできる方法はないか考えたらこう)
  • GT宮丸さんが投稿した愛車情報(GT380)
    GT宮丸さんが投稿した愛車情報(GT380)
    GT宮丸さんが投稿した愛車情報(GT380)
    GT宮丸さんが投稿した愛車情報(GT380)
    GT宮丸さんが投稿した愛車情報(GT380)
    GT宮丸さんが投稿した愛車情報(GT380)
    GT宮丸さんが投稿した愛車情報(GT380)
    GT宮丸さんが投稿した愛車情報(GT380)
    GT宮丸さんが投稿した愛車情報(GT380)
    GT宮丸さんが投稿した愛車情報(GT380)

    何か簡単にできる方法はないか考えたらこうなったステムベアリング交換。笑

    ジャッキで浮かせてなるべくバラさずフロントフォークを引っこ抜く荒業。笑

    フロントフォーク、穴あきそう。笑
    純正レースゴリゴリ。笑

    意外とレースもすんなり入り、いざ組み付けてみるとスラスト方向に2ミリほどのガタが。

    販売元に確認すると、こういった話はあまり聞かないとのこと。

    調べてみるとGSは年式が限られてるのに比べてサンパチは全年式対応の物が数多く販売されていました。

    だけどひとつだけ後期型専用の73年〜対応の物が売っています。

    70年初期のフレーム作成が手作業だったからなのかこう言ったガタが出てるのではないかと推測。

    ならば初期型のサンパチはステムベアリングを変える時困っちゃうじゃないかと思い挑戦してみました。笑

    アッパーベアリングの内側を2ミリ程、締め込んで入るくらいに削りました。
    三又のステムにベアリングが引っかかるよう、太さが1ミリ程変わってるところがあります。
    ステムは削りたくないのでベアリングを加工してみてなんとか入りました。

    無理矢理だからステムに少し跡が付いているけど最低限でしょう。

    組み上げてみてすっかりハンドルが軽くなりました!

    問題は無さそうです!

    土砂降りの中50キロ程走って帰れました!
    中々苦戦をしましたが久しぶりに挑戦して面白かったです!

    組み込む際はベアリングとレースの品番の確認、片方のベアリングは三又の下まで入るけど片方は絶対入らないはずなので入らないベアリングとレースがアッパーなのを間違えないよう注意が必要です!

    自分はガタが出て一度確認したくなり、一度つけたレースを抜くのがめちゃくちゃ時間かかりました。笑

    最後に最初の写真なんかカフェっぽくてカッコいい。笑

    バイク買取相場