
プイタン
新型台湾BW'Sを手に入れてからソロツー&林道遠征にどハマりしてしまいました。
以前は大型バイクでは誘われたツーリング程度、二種スクーターは通勤買い物、オフロードは近場だけでした。
’24/12 VFR800とRX125を手放し、高速も林道も走れるイタリアン冒険バイク、ファンティック キャバレロ エクスプローラーを入手しました!
TLMは登山バイクなので手放せません^_^
バイク全盛期世代ではないですが、当時のバイクも大好きで、オンでもオフでも大型でも小型でも、のんびりではなく興奮する走りが楽しめるバイクが好みです。
他人と被らないというのも重要かな。
中身の薄い一言投稿じゃなくてブログ風の投稿を心掛けてます。
ポエマーや写真だけにこだわる情報発信の無い人、バイクと関係の無い投稿ばかりの人は敬遠します。










投稿が前後してますが昨日17日から大阪堺〜長野へ信州ツーリングに出掛けています。
水冷BWS仲間のX-ADVと一緒です。
高速道路は京都東、土岐、中津川辺りが渋滞してましたが真ん中を突破してなんとか午前中に長野県伊那市に到着。
ランチは以前訪れた「たけだ」のソースカツ丼にしました。
う〜ん、すごい肉厚としつこくない脂でやっぱり旨かった😆
それから今回は茅野市からすぐビーナスラインに入らずメルヘン街道を走ってみました。全然メルヘンじゃなかったけど特に白樺群生地が壮大でした!
そこから蓼科スカイライン〜白樺湖〜ビーナスラインに入りました。
今回はちゃんと終点の「美ヶ原高原美術館」まで行けましたよ👍
そこから暗くなって雲海の中だったのでアザレアラインを下るまで大変でした💦
宿泊は前回と同じく安曇野ですがレッドバロンの「カイザーベルク穂高」が予約取れなかったので「小岩岳旅館」というところにしました。一泊素泊まり6000円とこの地域にしては安いです👍
晩飯は近くの居酒屋「のだや」にしました。
山賊焼き定食がバツグンに美味かったです😊
早朝から夜遅くまで活動して疲れて昨日はすぐ寝ちゃいました😴