
三下
ヴェクスター150を通勤用に購入してから
二輪に興味がわき、大型二輪(オートマ限定)を
免許センターでなんども試験を受けてやっと…。
せっかく大型二輪を乗れるようになったので、
NX750Xを買いました。決めては市内に在庫があったので!
(追記)
普通二輪は限定無し。
排気量400未満は、クラッチ付きOK!!
(追記2)
ダイレクトメールを下さった方々へ。
マジすんません_(._.)_今の今まで、そんな機能が
有ることを知りませんでした。年単位でほったらかしで
本当に焦って?ます。遅らばせながら、最大二年遅れ
位になりますが、レスさせていただきます。
本当に申し訳ない( ;´Д`)かぎりです。










羽黒山ダイエット開始。
週に一度は登って、痩せたろうとの目論見。
現在、2回目。あと1回登れば、
《三日坊主》的にはコンプリートかな?
五重塔は今年で見納めのようです。
令和7年いっぱいは修繕工事に入る模様。
参道の長さは十六丁十三間。
石でできた道標に『〇〇丁』と刻まれてるし、
いま自分がどこまで登ってきたのか、初見でも
分かります。
更に『一の坂』『二の坂』『三の坂』と大きな坂には
名前もついてます。知っておくと良い点は、諦めて帰るなら
一の坂かニの坂の手前ってこと。それ以上すすむのなら
いっそ登ったほうが幸せです。
『一番面白いパターンが、三の坂の最後で諦める人。』
三の坂の最後は、急に右に回ります。先は見えず、
さらに急坂が遥かに続いているかに見えるので、
精神的に疲れ果てて戻る人がいます。
でも実は、その十数段を曲がると
ゴールの赤い鳥居がすぐそこに見えるわけです…。
残りは約200メーターってところ!
すでに九割地点!!
今日もあはれな親子二人組が、
その手前の地点で哭きながら帰って行きました。
声を掛けようかと思いましたが、これもまた思い出。
ってか、こちらも息が切れてて心臓破裂しそうで、
声も出ません…。スマヌ(/_;)ショウネンよ。
(オヤジ、かったりーんだヨってな旨を言ってましたが)
(『パパだけ行ってよ、ボク帰るし』でした☆)
…大人になったら、彼女とでも再挑戦してくれ!