
kou
▼所有車種
-
- VFR1200F/DCT
バイクが大好きな♂です!
バイク歴は、NSR50、VFR400PROARM、VER400R、FZR1000、VFR750R、CBR1000F、CBR1100XX、VFR1200F 、R1250GS
ツーリングに行きましょう!
よろしくお願いします。










今日は、青森県弘前市から
むつ市まで走りました。
7時にホテルを出発。
県道196号線から
こめ米ロードで北上し
県道12号線で東へ。
県道14号線で、さらに北上し
途中、道の駅『いまべつ』で休憩。
ここは、JR津軽線と北海道新幹線の駅が
併設されていました。
県道ステッカーを購入。
国道280号線を北西に進んでいると
『青函トンネル入口広場』という看板が目に入り
気になったので行ってみる。
北海道新幹線が青函トンネルに
入っていく入口なんだなぁ・・・と
眺めていると
北海道新幹線が走ってきて
入っていくのが見られました❗
龍飛崎まで、あと少しというところで
雨がポツポツと降りだして
龍飛崎灯台のところに着いたときには
雨量が多くなり
写真を撮って、すぐに雨着を着ました。
灯台のすぐ近くに
『津軽海峡冬景色の碑』がありました。
雨も、すぐに止んだので
雨着を脱いでいる間
津軽海峡冬景色の歌が、大音量で流れていました。
道の駅『みんまや』を探しましたが
どれが道の駅なのか分かりませんでした。
国道339号線、280号線で東へ走り
道の駅『たいらだて』に寄りましたが
開いていませんでした。
国道4号線、下北道、国道279号線でむつ市へ。
国道338号線で海上自衛隊大湊基地を横目に
さらに東へ進み、県道46号線かもしかラインで
北上しました。
この国道46号線は、大変走り応えがあり
楽しく快走できました❗
国道338号線で大間崎に到着しました。
やって来ました❗本州最北端の地❗️
マグロでも有名ですが、時間がないので
写真だけ撮って出発。
国道279号線を走っていたら
綺麗な景色だと感じたので、写真を撮りました。
県道266号線、県道6号線で
尻屋崎の入口に到着したのが16時45分
17時に入口が閉鎖されると書いてある❗
急いで灯台の所まで行って
写真を撮って戻りました。
入口のところで雑談していたオバチャン達が
最終チェックを終えた軽トラが出てきたところで
ゲートを閉鎖して帰っていきました。
本当にギリギリでした。間に合って良かった。
県道6号線で、今日の宿泊地むつ市へ。
民宿に到着したのが17時45分
走行距離453.1Km
今日も警告灯は、点滅したり、しなかったり。
何が原因なんだろう⁉️
今日が折り返し地点。
明日からは南下します。