
阪南にゃんだーフォーゲル部
還暦オーバーから前期高齢者へ。
大阪は阪南市在住、部員なしのにゃんだーフォーゲル部の部長です。笑
16歳で原付スタート。17歳では教習所にて自動二輪免許を取得。当時の教習車はCB350、これで排気量制限が無い良い時代の免許制度でした。
あれから50年が経ち、いまも休まず現役で楽しんでいます。
最近では趣味の登山も兼ねたキャンプツーリングで全国を周っていますが、次第に衰えるスタミナと体力でフェードアウトも間近かもと焦っています。





昨日は磐田市のYAMAHAコミニュケーションプラザにて、'70.'80.ミニバイクミーティングの初参加。
以前から旧モトメンテ誌より存在は知っていましたが、コロナの関係でやっと参加が叶い、主催者の皆さま、ありがとうございました。
で、先週の和歌山ヤマハライダーズカフェ参加で、暑さのなか往復150キロが限界と反省。
今回は磐田市の海岸近くの公園まで車で搬送し、約20分程度をコミプラまで自走しました。
会場では私のフォーゲル君のお仲間は少なく、兄弟分のポッケが多くややショックでしたが、楽しく皆さまとお話しが出来ました。
さて帰路の途中、30キロ程度での走行中にスピードメーターのみがスピードオーバーしてメーターが振り切れるトラブル。停止中でも大胆なメーター位置に驚愕。
またまた分解修理の楽しみが増えました。とほほ
私のフォーゲル君は、車載の都合でテールライトや左右の指示器を一体化して、取り外しを楽にしています。敬意を表してステッカー貼りました。