
ちびっ子
▼所有車種
-
- Z900RS
初めて買ったバイクはありがちなパイセンからの SUZUKI GS400E
若かりし頃は、暑いのと寒いのと濡れるのがいやで車へ…
最近、何故か次男がバイクを買って来て影響されてしまうことに、そして「いつかはZ2に乗りたい!」がほぼ実現してしまい、にやにやしています。
夕方は孫らが遊びに来るので早く帰る、1964年製のおじさんです。




タンク外しの巻
なんてグラマラスなタンクなんでしょうか、これつまみにキンキンに冷えた冷酒2杯いけます。
ACC電源をタンク下にて取りまわしてハンドル付近にもって来たかったので外しました。
サービスマニュアルでは解り辛いことを載せておきます。
ぱっと見厄介に感じるのが(1)燃料ポンプリード線コネクター(2)燃料ホースジョイント、これらを外す作業です。
タンクを持ち上げた状態(バスタオルで高さを出して敷くといいです)で行います。
写真2枚目が(1)燃料ポンプリード線コネクターで、ドライバーを刺している部分を上に上げるとコネクタが抜けます、写真4枚目の緑の線が相手コネクタです。
写真3枚目が(2)燃料ホースジョイントで、写真4枚目の緑線と抱き合わせになってるL字のノズルに刺さってます。写真では、燃料ホースジョイントのジョイントロック(茶色いやつ)がホースから見て上側にロックが外れた状態です。ジョイントロックの両端を指で外側に押し広げながら上側にスライドすると外れます。ジョイントロックが外れたら、L字ノズルからエィっと引っこ抜きます。写真にコメント、矢印、マークなど入れればわかりやすいけど今回は写真のみでごめんなさい。ホース内の燃料が多少こぼれますのでタオル等敷いた方がよいです。慣れれば5分位で下ろせるようになります、ご参考まで。