
AKI
AKIです。!
乗車履歴はCBX400F→GPz400→GPz400F→ゼファー400→GPZ900R(A-11)→GPZ900R(A-16FAINAL EDITION)+VMAX1700(2012年型)
現在、2台所有しておりますが、なかなか手放せません。
ニンジャはソロ用、VMAXはタンデム用として贅沢にも使い分けをしております。
VMAXはすごく乗りやすいです。高価な高級品かもしれませんが、一生モノとして考えるとどうでしょうか?
購入で悩まれている方には絶対にオススメです。
こんないい歳してバイク趣味のおっさんですがよろしくお付き合いお願いします。
2016年3月、とうとうニンジャを手放しました。
今はVMAXオンリーです。

2015BikeJIN祭@北海道白老を目指す!(1日目)
9月6日(日)に昨年に引き続き白老にて開催されました。
昨年は直前で車に変更し、ポロトでキャンプ&前夜祭も楽しんだのですが、今年はVMAXで向かい、新登別温泉にある「旅館 四季」で前泊して翌日の本祭りに参加しようと目論んだのです。
ちなみに同日、夕張マウントレースイにてYAMAHAスターミーティングも行われることから、どちらにしようか悩みました。
出発は9月5日(土)の8:30頃。OD:6,574km(26.6km)
天気は快晴とまではいかないけど日光は十分照っていて気持ちが良い。
コースは北見→訓子府→置戸→芽登(足寄)→上士幌→士幌→鹿追→清水。
10:56 清水町に入る手前の「美蔓(びまん)パノラマパーク」で小休止。OD:6,733km
ここまでノンストップで走り、清水で給油。
11:18 ホクレン清水給油所にて OD:6,741km(193.4km) ハイオク12.7L@133円
11:26 予定より早めに着いたので、「目分料」という老舗蕎麦屋で昼食。
ここからは道東道・道央道を利用して目的地へ・・・
と意気込んでいたのですが、夕張IC手前あたりから雨が落ち出し、むかわ穂別ICを過ぎる頃には土砂降りとなった。
高速道路は何時でも何処でも止まるわけにはいかず、結局由仁PAでようやく休憩することが出来た。13:08 OD:6,843km(101.6km)
雨足が強烈で下半身は下着まで、上半身も若干の濡れとなり、しばらく着替えなどしながら雨宿りとした。
夕張ICで一旦降りるかどうするか迷ったが、空が明るめだったので、つい安易に走行継続したことを後悔したが、時すでに遅し。
しかし、小1時間もすると雨足が弱まってきたので、レインウエアを着て再出発。(13:55) 気温が高めだったのが救いでした。
千歳JCTを経て道央道下りに入り、天候も既に回復し、陽射しも出てきたので、14:34樽前山SAにて休憩。OD:6,911km(170.3km)
早々にレインウエアを脱ぎ、濡れた下着などを愛車を利用して強い陽射しのもとで乾かす。ここで30分ほど休むことに。15:00再出発。
白老ICで高速を降りて、登別まで国道を走る。
途中から後方に2台の小型バイクがついてきて?いた。
15:38 登別に入り、登別温泉へ向かう交差点近くのスタンドで給油。
コスモ石油登別東にて給油。OD:6,946km(205.0km) ハイオク12.7L@141円
さらに近くの生協にてビール2缶とつまみを入手して目的地に向かった。
ここに先ほどの2台の小型バイクの方と一緒になった。彼らも同じ行動のようだった。
16:11 宿(旅館四季)に到着。OD:6,954km(8.3km)
先客に叔父さんライダー2人組がいた。
いつも駐車時に悩むのが、ローダウン仕様にしているため、傾きのある地形でないと安定した駐車が出来ない。
とそこになんと先ほどの小型バイクの2人がやって来た。先客とここの宿で待ち合わせだった様子。目的はやはり明日のBikeJIN祭とのこと。
「此の花」という部屋に案内され、早速24時間源泉かけ流しの温泉に浸かり疲れを癒す。
夕食は部屋食で普通。おかず5品・布団はセルフサービスコースで7,150円。
10年位前に訪れたことがあったのでここを予約したのですが、当時の印象より古くなった感じ。当たり前か。
宿の周辺は温泉街ではなく一軒宿的な風情のため、夜は退屈そうだが、昼間の疲れからか早くに就寝となった。