
阪南にゃんだーフォーゲル部
還暦オーバーから前期高齢者へ。
大阪は阪南市在住、部員なしのにゃんだーフォーゲル部の部長です。笑
16歳で原付スタート。17歳では教習所にて自動二輪免許を取得。当時の教習車はCB350、これで排気量制限が無い良い時代の免許制度でした。
あれから50年が経ち、いまも休まず現役で楽しんでいます。
最近では趣味の登山も兼ねたキャンプツーリングで全国を周っていますが、次第に衰えるスタミナと体力でフェードアウトも間近かもと焦っています。










50ccでの久々の遠出、和歌山県有田川へ。
自宅から地元道でまずは、貴志川の猫駅長。
あっち向いたままでした。笑…いつもです。
YAMAHAのライダースカフェ「浜のうたせ」にはお昼に到着。
帰りは海側を北上して、磯の浦海岸でアイス休憩。
ファミリーサーファーが微笑ましい。
最後に岬町のライダースカフェにてクールダウンし、無事帰宅。約150キロ。
爺さんライダーは、夏は駄目ですね。
大型は流れに乗り走れますが、50ccは複雑な二段階右折と後ろの大型車を抜かしてもらうタイミングもあり難しい。
またメッシュジャケットは、時速30キロでは風が来ないと、とほほな学習をしました。
若い人が今更ながら羨ましい!
で、来週磐田のコミピラまでは、フォーゲルくんは暑さで無理と分かりました。
これまたとほほ