
Rokko
生まれ育ちも住居も職場も神戸です。
若い頃は自転車で野宿サイクリング大好きでした。現在も電チャ通勤してます。
一昨年還暦を迎え、人生の残量もあと25%くらい。スマホなら「低電力モード」を勧められるころ。バイクに乗れなくなってから後悔したくないので、自分のやりたいことに躊躇はしたくないです。
フォローバックしなくてごめんなさい。心苦しいのですが読む時間が許す範囲でフォローさせてもらっています。
でもコメント下さる方の投稿は、フォローしてなくても拝見しております。








櫻政宗の記念館、即売所and レストラン。
前にヨドコウ迎賓館のことを投稿しましたが、フランク・ロイド・ライトに注文してそれを作らせたのがここの先代社長です。
今、「◯◯正宗」っていうお酒の銘柄は日本中に150くらいあるのだそうですが😳、そもそもはここの経営者が京都のお寺に行った時、「臨済正宗」と書かれたお経を目にして「商品名にいいな。音読みしたら清酒やし」と、半分ダジャレのノリで付けたのがハシリなのだそうです。
生貯蔵酒を一本買いましたが、飲み口はやはり、あっさりしてて少し酸味がある典型的な灘の酒。六甲山系を流れる「宮水」は硬水なので発酵がよく進み、そんな辛口の味わいになります。
私はどちらかと言うと京都伏見の軟水で造られたまろやかな「女酒」が好きなんですが、せっかく酒どころ六甲に住んでるので、こういう機会には「灘の男酒」も文化として学んでおこうかと🤗