hammerさんが投稿した愛車情報(RZ250RR)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(hammer+hammerです。 週末に天気が良いと)
  • hammerさんが投稿した愛車情報(RZ250RR)
    hammerさんが投稿した愛車情報(RZ250RR)
    hammerさんが投稿した愛車情報(RZ250RR)

    hammerです。

    週末に天気が良いと嬉しいものです♪
    しかし、風が強いのが嫌なのよ…( ;´Д`)

    今日も相変わらず風が強かった浜松ですが、今日は午前中からRZを弄ってました。
    特にこれっていう不具合があったからとか言う訳ではないんですが、弄っているうちに

    『あー、そういえば…( ̄▽ ̄;)』

    なんて事も出てくるので、とりあえずサイドパネルとタンク外してバッテリー充電してみる(笑)
    そして、そういえば最近ごく稀に片肺みたいな症状が出てたな…と、左のプラグを外してみる。

    結構カーボンが付着してました( ;´Д`)

    ワイヤーブラシでカーボンを除去し、プラグギャップも調整したところで、一応イグニッションコイルも見てみるか♪


    めっちゃ錆びてるやーん:(;゙゚'ω゚'):

    片肺っぽい原因て、これやろ( ;´Д`)

    ケーブル先端を5mmほどカット、プラグと接続するコネクタ部分の錆を落としてねじ込み完成(´・ω・`)
    一応試しにエンジン掛けてみる。


    おうふ!( ;´Д`)
    RPMが5000回転超えとる!((((;゚Д゚)))))))


    タンクを外したままエンジン掛けたら、コックに繋げていない分吸い込みの抵抗が無くやたら回転が高くなるんですな。
    ビックリした…。

    まぁ、結局しばらく様子を見てみましたが、片肺っぽい症状は出なくなったので、イグニッションコイルの腐食による接触不良のようです。

    次に、これ何の液体?ってくらいに変色したブレーキフルードを入れ替え。
    マスターの古いフルードを吸い取ったら新しいフルードを入れて、あとはレバーやペダルを動かしてギュッと圧をかけ、キャリパーからフルードをドレンする…を繰り返すと。
    リア・フロント共にフルードの入れ替えをしたら外装やタンクを着けて終了♪
    時間的には昼を過ぎたくらいでしたが、ついうっかり寝てしまい(笑)、フルード交換後の確認に出掛けたのは15時半過ぎでした( ̄▽ ̄;)

    後に続く…

    バイク買取相場