
なっかん
還暦オーバーで急にバイクに目覚め息子が高校の時にバイクを購入時、大反対して今度はオヤジやめとけ!とか言われながら楽しさを熱弁している自分です。
本当にこんなに楽しい世界があるのだと嬉しくて仕方が無い毎日です。天気がよくなればウキウキします。また大きさの序列や装備品の部分もあり財布の中身を見ながら徐々に参加して行きたいです。
皆様の仲間の隅にでも置いてください。宜しくお願い致します。
※最近PCのせいかボイスなどにグーも押せません。な るべくコメントしますがつい時間が経過してつい忘れ たりします申し訳有りません。
またコメントで意味不明な失礼があるかも知れません がご遠慮なく無礼の時は教えて下さい。皆さんに不快 な事を書いてるかもしれませんので。ぼんやりしてい るので許して下さい。オオサカン特有の受けたいの一 心です。

ぶらり東近江へ伊賀上野から
連日の徘徊第3弾です。快晴です、今までのお返しのようなものでしょうか、世間では変な殺人事件やニューヨークでの歩道へ乗用車が突っ込むなど相変わらずのぶっそうなニュースが次々に出てきますが、めげずに快晴なら出て行けのような声が耳鳴りのように聞こえてきますので。8時過ぎにでます本日は久々にCBで行きました。
外気温が前回より低いので念のため冬モードでしたは防寒パンツです。見た目はその辺りのオジーです、キチンとしたウエアは買わないと心で呟いてもう何年・・気を取り直してガスをまず入れときます。でも時間帯のせいか車両が多いです、仕方ないですからその間を抜いて行きます。出来るだけ停車時に。数台は前に出れます。リードよりは先行できます。そりゃまあ。外環状線です、迷いましたがR309で御所へ出て橿原市から桜井を抜けて長谷寺へ参道を抜けて針インターへ。
針からすぐにR25西名阪道へ快走です。大型のトラックと2人乗車のセダンに気を配りながら、30分もかからないような気が柘植ICで降ります、とりあえず阿山道の駅でトイレ休憩です。なんか直進が出来ません迂回をする看板が交差点にあり情報案内の人に水口方面を聞き教えていただきました、その後はイメージは違うようでしたが、そのうちに水口の看板がでておぼろげな記憶で周回して最終的にお城後へ着きました。11時30分頃でしょうか。よく有りますが目的の看板を見て角を曲がればなにもサインや案内がなく急に困ります、どこだ!と迷います、ナビ無いせいですが。
駐車場へ停めて堀の橋でメールをチェクしてたら男性が声をかけてきました、「お城ですか」「はい」でしばらくはじまり静岡にいい城が有るよとか教えてくれました、どうもお城すきの人のようでした、本当はグラウド内はダメですから看板ないからはじを抜けてまわれば門へ行けますとか丁寧にガイドさんのように教えて頂きました。助かります。お城ではまた係りの女性がガイドまでいただきよく判りました。東海道53次の50番目です。本来の水口城はあのやまの上ですと私が幼い時に聞きましたとむかしの御嬢さんが語ってくれました。かつてはすごく賑わい栄えたのですと。
出るに出られず聞き入りましたその後予定にはない資料館もお得ですと気の弱いオイラはお得キツプを買い近所の資料館へ行き学びました、もちろんオイラだけですが楽しく歴史を学べました。時間が思いのほかすぎて琵琶湖へ向かいました。頭の中は何時に帰えれるかな?と思いながら琵琶湖大橋方面へ行きました、最初はあの並木にも行けるかな?と・・まず無理ですから湖岸道路を徘徊しながら遅いランチを道の駅草津でたぬきそばを頂きました、ご飯がすべて売り切れでしたので漬物を2買いました。新鮮野菜もおおかた売り切れでした。
湖岸には鴨がたくさんいて、驚きでした。写真をupしたらベトナム人はめちゃくちゃ美味そうに見えるらしいです。我々がマグロの大群を見た時のような気持ちでしょうか。その後唐崎を抜けて南郷へ行きますが瀬田川の水量はめちゃくちゃ増水してはじめてそのような水量を見ました。近所の人は雨の時はビビったでしょうね。昨日もゴーゴー音たててました。
あと木津川市へ出てそのまま奈良を抜けて京奈和道へ乗り金剛山の陰に夕日を見ながら和歌山方面へ快走です、鍋谷トンネルから抜けるとまだほんのり明るいです、なんとかと思いましたが岸和田付近でほぼ暗くなりました、途中で買い物して6時過ぎに自宅でした、何とか無事に到着、メーターは380㎞ こんかいは2回給油しました。CBは楽でした。
最後までお付き合いいただきましてありがとうございます。