バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

一本橋攻略のコツとは?狭路を安定して走るバイク操作技術

自動二輪免許教習の種目に含まれる一本橋ですが、「何度やっても上手くいかない……」と苦手意識を持っていませんか。“二輪車でゆっくり真っ直ぐ走る”というのは、慣れないうちは確かに至難の業です。

しかし、実はちょっとしたコツさえ掴めば誰でも安定してバイクを操作出来るようになります。そこで今回は、一本橋を安定して走行出来る、とっておきの攻略法をご紹介します。

実施する目的は?一本橋の基本知識

そもそも一本橋とは、正式名称を「直線狭路コース」と言い、平均台とも呼ばれます。この種目では、狭い道路でも低速で安全に走行出来る技術を修得するのが目的とされています。

一本橋を一度も見たことがない方にとっては、その言葉のイメージから「橋?脱輪したら落ちるの?」と感じられるかもしれませんが、二輪教習で走行する一本橋は、基本的に地面の高さとほぼ同じです。

一本橋の形状は、『長さ15メートル、幅30センチ、高さ5センチ』の直線路で、教習では一本橋上に前輪を乗せた状態ではなく、3メートル手前の停止線からスタートします。

この一本橋を合格するには、規定の通過タイムを維持しなければいけないため、慣れないうちはバランスを崩してコースを踏み外したり、エンストを起こす等の失敗が多くあります。

採点の基準について

一本橋の採点基準は、取得予定の二輪免許によって異なります。まずは基本の目標タイムを正しく知りましょう。

小型二輪(50cc〜125cc)・・・5秒以上
普通二輪(400cc以下)・・・7秒以上
大型二輪(401cc以上)・・・10秒以上

合格タイムを下回って一本橋を早く渡りきってしまった場合は、減点対象となります。減点は1秒不足ごとに5点と定められているので、1〜3秒ほどの不足であればそう重く捉える必要はありません。

しかし、一本橋以外で苦手種目がある場合は、出来る限り減点を避けておくのが吉です。また、一本橋では以下のような失格行為があります。

  • 転倒する
  • エンストを起こす
  • 一本橋に乗れない
  • 一本橋を踏み外す
  • 通過出来ない

一本橋に関する不安・悩みを知ろう

一本橋に苦手意識を持っていると言っても、皆それぞれ苦手と感じる部分は異なります。一本橋をクリアするためには、まず自分が何に苦手意識を持っているかを明確にしましょう。

これは、言い換えれば「自分に足りないテクニックの把握」です。足りないテクニックが分かれば、効率よく練習が出来ます。

一本橋に対してよくある不安・悩みとしては、以下のような事柄が挙げられます。自分がどれに当てはまるか、これまでの走行をイメージしながら確認してみてください。

  • 乗り上げるのが苦手
  • 乗り上げた後、序盤でバランスが保てない
  • 中盤でバランスが崩れてしまう
  • タイムが維持出来ない
一本橋に関する不安・悩みを知ろう

一本橋攻略に欠かせないテクニックとコツ

苦手な部分をはっきりとさせた所で、自分に必要なテクニックとそのコツをマスターしていきましょう。

乗り上げるのが苦手

一本橋への乗り上げが苦手な方は、スタート前の停止位置や一本橋進入時のラインを意識出来ていない可能性があります。特別なテクニックというよりも、一本橋に対して“真っ直ぐに止まる意識”と“真っ直ぐに進入する意識”を持つのがコツです。

また、目線は必ず一本橋の中央を見据え、スタート後はやや勢いをつけて乗り上げます。不安な気持ちが先立つと慎重に進入しがちですが、まずは乗り上げを克服するためにも勢いをつけるのがポイントです。

これが出来ると、それまでの悩みが嘘だったかのように滑らかな乗り上げが可能になります。

乗り上げた後、序盤でバランスが保てない

一本橋序盤ですぐにバランスが崩れてしまう場合、目線が定まっていない可能性があります。真っ直ぐ走ることに意識が向き、俯きがちな走行をするとバイクはたちまち安定感を失います。そこで意識したいのが、“目線の方向へ進むバイクの特性”です。

バランスを上手に保つためのコツは、一本橋に乗り上げたら“すぐにゴール地点を凝視すること”です。これが出来ると、腕に余計な力が入りにくく、序盤でバランスを崩しにくくなります。

中盤でバランスが崩れてしまう

一本橋の中盤でバランスを崩しがちな方は、タイムを延ばそうとするあまり、無理な減速をしている可能性があります。

序盤をスムーズに走行出来ると中盤からは速度に意識が向きますが、まずはタイムに気を取られず“渡りきること”を目標に練習を重ねましょう。タイムを延ばすには、“自然体で安定して渡りきれる状態”を作る必要があります。

また、中盤でバランスを崩してしまう原因に、“目線が徐々に近くなってしまう”ことも挙げられます。ゴール地点だけを見つめているとゴールに近付くにつれ目線は下向き加減になるので、中盤以降は“ゴール地点の延長線上”に目線を向けることで安定感を増しやすくなります。

タイムが維持出来ない

一本橋では、遅すぎれば安定感を失い、早すぎると減点のプレッシャーがかかります。通過タイムを延ばすには、自分が“安定して通過出来る最低速度”を知り、そこにわずかなブレーキングやアクセルワーク、ハンドル操作を取り入れるのがコツです。

走行中は、安定感を保ちつつリアブレーキで後輪をわずかに引きずらせ、万が一バランスが崩れそうな瞬間はわずかに加速してバイクを安定させます。この時、加速をせずハンドルを左右に微調整する方法もありますが、自分にとってバランスを保ちやすい方法を選ぶのがベターと言えます。

また、安定感を底上げさせるコツとしては、一本橋に進入した後、ニーグリップを強く意識することです。ニーグリップは体とバイクを一体化させるので、低速走行でも重心がぶれにくくなります。

まとめ

今回の記事を参考に、一本橋における不安の種を取り除き、前向きな心構えで挑んでみてください。一本橋攻略に必要なテクニックとコツをマスターして、晴れて試験を突破しましょう。

本記事は、2017年11月30日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る