バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

新車のバイク、慣らし運転とオイル交換が必須って本当?

新車のバイクが納品されてツーリング計画を立てているなら、そのツーリングでバイクをきちんと育ててみませんか?新車で納品されたバイクは慣らし運転をすることでポテンシャルを引き出すことができます。慣らし運転について販売店の店員から説明を受けなかった方も、ぜひこの記事を参考に慣らし運転の計画を立ててみてください。

慣らし運転とは。何キロくらい走行させるのがベスト?

慣らし運転とは、新車特有の現象(金属パーツの擦れ、ネジ類の緩みなど)を洗い出し、エンジンを安定させるための走行をいいます。具体的には「1,000kmを目安に走行」しますが、走行の過程では以下を繰り返し行うことが重要です。

  • 回転数を変化させる
  • エンジンを温める
  • エンジンを冷やす

つまり、一定の回転数を保つ高速道路ルートよりも、街乗りや高速、坂道などさまざまなルートを組み合わせた走行のほうが慣らし運転に適しています。また、1,000kmを1~2日で走りきるのではなく、何日も時間をかけてエンジンの温冷を繰り返したほうが、慣らし運転としての効果が高まります。

新車のバイクとオイル交換の頻度

新車のバイクとオイル交換の頻度

バイクのオイル交換は、一般的に以下の頻度を目安に行います。

  • 走行距離3,000km~5,000kmに1度
  • 経過年数6ヶ月(半年)に1度

ただし、新車の場合は慣らし運転によりオイル内に金属粉が出ていることも考えられるため、1,000kmの慣らし運転後に1度、オイル交換を行いましょう。走行距離1,000km未満だとしても、万が一慣らし運転中にエンジンのざらつきが感じられた場合、ミッションの劣化を防ぐためにもオイル交換を行うのがおすすめです。具体的には、アクセルを開ける際や回転数が落ちる際(減速時)、それまでに感じなかったフィーリングがあった場合は要注意と言えます。

このほか、販売店に納車されて以降、「長期間同じエンジンオイルが入ったまま」というバイクでも1,000km未満で1度オイル交換を行っておくことが理想です。

オイル交換と一緒に、点検もしてもらおう

慣らし運転が終了したら、オイル交換と合わせて点検を依頼しましょう。エンジンや車体は走行時の熱や振動を受け、ベストなコンディションを維持できていない場合があります。例えば、ボルトやナットなどのネジ類の初期緩み、互いに干渉しあうパーツの損傷などが考えられます。

近年では、加工技術の進歩により慣らし運転後に故障や不良が見られるケースは少なくなってきました。ですが、愛車を長く走らせるためには慣らし運転とその後のメンテナンスが欠かせません。慣らし運転に最適なエンジン回転数は車種によって異なるケースも多いため、この機会にサービスマニュアルを(なければディーラーへ)確認してみましょう。

まとめ

  • 慣らし運転とは、初期不良を見つけてエンジンを安定させるために行う走行のこと
  • 慣らし運転の走行距離は1,000kmが目安
  • 新車のオイル交換は1,000kmに1度行う(異常があれば都度行うのがおすすめ)
  • 慣らし運転後はオイル交換+点検でコンディションを整えてもらう

本記事は、2019年2月27日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る