寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(寝太郎+(画像1) 土曜日のために一旦プチツー仕)
  • 寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)

    (画像1)
    土曜日のために一旦プチツー仕様にしちゃいました~🙆‍♂️
    すんごくかっちょいいんですが~🤩

    (画像2)
    普段は近距離プチを除いたツーリング時の利便性重視のために、トップケースを取り付けています。

    (画像3)
    お盆期間中ですが、土曜日は天気も良さそうですし、先週も忍者君に乗っていなかったので、軽くプチツーしながら、プリロード調整した足回りのチェックをしてこようかと思い、トップケースを取り外し、シングルシート化し、見た目にもツアラーからメガスポーツをアピールしてみようかと思い、リアキャリア毎トップケースを取り外しちゃいます。
    このハリケーン製のリアキャリアを採用したのは、ボルト4本を外すことで、トップケースごと取り外し、そしてシングルシート化も可能だというところがポイントでした。

    手持ちのハンドツールはマキタをメインに使っています。
    取り外す際は、インパクトドライバーに活躍してもらいます。

    (画像4)
    トップケースをリアキャリアに取り付けたまま棚に置きます。

    (画像5)
    リアキャリア下のテールカバーはなんちゃってカーボン(カーボンプリント)の中華製テールカバーにしていましたが、リアキャリア用のスペーサーとセットで取り付けていました。
    一旦、それを取り外し。。。

    (画像6)
    シングルシートカウル用のテールカバーに交換してみましたが。。。
    どうせ直ぐにトップケースに戻すので、リアキャリア用のスペーサーと中華製テールカバーに戻しました。

    (画像7)
    シングルシートカウルはプラスビス4本で固定します。
    本締めはドライバーで手締めしますが、そこまではマキタのインパクトドライバー(7.2V)を使って省力化に努めます。

    (画像8)
    シングルシートカウルの取り付け完了です。

    (画像9)
    これはこれで本来のZX-14Rの艶やかな姿なのかな~😃
    親馬鹿ですが、惚れてます。。。🥰

    バイク買取相場