
ばばけん
はじめまして。
これまで、16で原付を取ってRZ50、DT50、MBX50、メットインタクトに乗り、
18で中免を取ってRZ250R、CBR400RR、GB250クラブマンと乗り継いで、
99年からエリミ250SE(94年EL250A5)に乗りはじめ、2019年にXL883R(06年キャブ最終)を増車しました。
バイクで知らない土地へ行くのが好きで、主にツーリングメイン、ノーマルで乗っていますが、イベント等でカスタムバイクを見るのも好きです。
バイク歴は30年ほど、北海道から沖縄までほぼ走っていますが、まだまだ見たこと無い景色を見たいです。
沖縄だけは、いまだレンタルバイクです笑
22年10月末モトクル開始の、SNS超初心者のおっさんですが、ラーメン大好きで大体👍しちゃいます😀










こんにちわ。
北海ツー、3日目の備忘録です。
この日は、ミーティングの次に楽しみしている知床ツーです。
30年前の初北海道ツーから、運が無いのか道東はいつも雨。若い時は多少雨予報でも突っ込みましたが、年とともに・・・
去年も道東目的で北海道行きましたが、予定してた期間がずっと雨で、立ち寄りすら出来ませんでした。。。
まぁ日程前半の石狩で大雨に遭い、雨の黄金岬でキャンプして懲りたのもあったのですがw
そんな事を思い出し、去年は宗谷岬・エヌサカの後はサロマ湖キャンプ予定してたなぁと思いだして、時間と片道60km~70km程度だし、向かうことにしました。
知床とは逆方向ですがw
そんなサロマ湖ですが、記憶と違って展望台も整備され、朝8時前でも、そこそこ観光客が居ました。
ただ、天気は曇りのため観光用写真のような景色は見れませんでしたが、ギリギリ湖の切れ目は見れて満足でした。
その後、能取湖に戻ったあたりから快晴になり、網走の海岸沿いから知床連山を見ながら、網走の方に教えて貰った、小清水にある天に続く道へ向かいます。
網走からの海岸沿いは、紋別方面とは違って(失礼)、釧路本線の古い駅舎や知床連山の景色の変化もあって、退屈せずに走ることができました。