
じゃん×2
▼所有車種
-
- MONKEY
こんにちは、じゃん×2です。
中古でZ50Jを購入後にコツコツとZ2仕様にしました。
ノーマルパーツはステップ、スタンド、ブレーキペダルだけになりました。ほぼ中華部品です。
追伸。残るノーマルパーツはブレーキペダルだけとなりました。
その後部品をバラバラに購入して、CB750Fスペンサー仕様を作りました。
1/1プラモデルは楽しい~。
【バイク歴】
スズキ マメタン
ヤマハ XJ400
ヤマハ ベルーガ
ホンダ MVX250
ヤマハ ジョグ
ヤマハ フェザー250
ホンダ フォーサイト
【現在所有バイク】
ホンダ モンキーからの中華パーツで弄りまくった結果ノーマルパーツはステップバーとブレーキペダルだけになったZ2仕様モンキー(はじめての漢カワサキ)
田中商会、ミニモトのパーツがほとんどの一から部品を集めてつくったCB750F仕様モンキー
今は「群ちゃん仕様」になってます。




今日はここでお知り合いになったユーモンさんにお誘いを受けてニトリ成増店からスタートのツーリングです。途中の写真は撮ってなかったんですけど😨成増〜有間ダム〜奥多摩湖〜芦ヶ久保道の駅〜和光市で約250kmくらい走りました。トラブル連発のツーリングで、朝の出発前にスロージェットを2回半戻して出発したところボコつきがヒドイ状態😰ずっーとその状態が続いて、奥多摩の手前で足元がぐらぐら🥶ステップのボルトが3本なくなってユルユル〜💀モンキーあるあるのボルトナットの増し締めサボりでした。1本だけ残ったボルトを締め直したあと奥多摩湖へ。その後近くのコメリでボルトを購入し取り付け。しかし、1本はネジ山がユルユルで3本しか締められず😭(近いうちにタップ打ち直さないと)。その後、なんかライトが走行中もチカチカしてる😨レギュレートレクチファイヤーの故障?CDI?どっち?😰家に戻って確かめたらCDIでした〜😭デイトナの少しお高いCDI壊れました〜。お安い普通のに戻したら復活です。トラブル連発で疲れたけど、楽しかったー😊