門司港レトロ地区
→写真をみる
 明治22年に開港し、国際貿易港として栄えた門司港。最盛期には外港客船なども入港し、国内航路を含めて年間600万人近い乗降客がいたそう。住事の面影をしのばせる古い街並みが残された「門司港レトロ地区」は、旧門司三井倶楽部などレトロな建物と、モダンな外観の歩行者専用はね橋「ブルーウイングもじ」などが混ざり合った、不思議な空間。大正時代に始まった「バナナの叩き売り」も再現実演されていて、バイクを降りて散策するのも楽しい。
もどる

(C) PROTO