点検 のタグ(439ページ目)

点検整備依頼で、お預かりしました。リトルカブです、右後ウインカー電球交換、リヤタイヤパンクのためチューブ交換です。前後ともタイヤはOKでした。ドライブチェーン錆びがひどく動きが悪く交換です。エンジンオイル交換エアーエレメント、プラグは、清掃で対応、前後ブレーキも分解清掃しました。バッテリー中国製のため交換です。

12ヵ月点検とオイル交換。 全体的に汚れと錆が気になるとの事で軽く洗車!

総額:11,275円

K1600GTのエンジンオイル交換のご依頼を頂きました。 5000Kmほど走行されたとの事でした。 エンジンオイルを抜いたところ黒ずんでいて汚れておりました。 車両を長持ちさせるには早目の交換がオススメです!

バイクの点検実施しております!車検の時だけ車両を整備しているお客様はいませんか?2年に1回の車検の間に、車両の点検をお勧めいたします!定期的な車両点検を行うことで、安心・安全に繋がることはもちろん、事前に車両の不具合に気付く事で、重大なトラブルを未然に防げます!結果的にコストが安くなる事も!!是非一度車両の点検をご活用ください!

ホンダ クレアスクーピーの点検です。 お客様に安全なバイクライフを満喫して頂くために、 しっかりと点検、調整させて頂きます。 車両の状態に不安を抱いている方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問合せ下さい。

総額:8,640円

フリースタイルで買っていただいたバイクはチェーンの調整やタイヤの空気圧、ランプ類、試乗チェックなど全て無料です。 創業時からこれからもずっとです。

H2sxが発売されて1年が経つようで、当店購入されました方が1年点検にいらっしゃいました。 1万キロを少し越えており、タイヤ前後交換も含めてのクイック作業でしたが、思いのほか時間かかってしまいました。 リヤタイヤがスリップサインの出始め位でしたので、よくもったのでは無いかと思いました。 オイルフィルター交換がカウルを外さないと手が入れられないのが辛かったのですけど、何より点検でエアクリーナーの清掃点検も行うので、カウルは外さないと取り外しもできません。 左側カウルを外すのに、イロイロ外さないといけないのです。 エアダクトがエアクリーナーまで伸びおり、エアクリーナーの内側にSCのインペラがありますので、インペラ点検も同時に行います。

ご成約頂いたTZR50Rの納車整備のご紹介です。キャブ清掃、エアクリーナー清掃、オイル交換、プラグ交換、足回り、灯火類の点検等を行います。 古いバイクでも、経験の長い国家整備士が納車整備を行いますのでご安心ください。

ご成約頂いたCBR125Rの納車整備のご紹介です。キャブ清掃、エアクリーナー清掃、オイル交換、プラグ交換、足回り、灯火類点検等を行います。 経験の長い国家整備士が整備致しますので、納車整備もご安心ください。

車検で入ってきたゼファー400。エンジンオイルやプラグの交換など一般的な整備の他に、キャブレターのオーバーホールや同調をとったりキッチリ整備しました。 車両をお預かりする場合、代車の貸し出しもやっております。もしご来店時に代車がない場合には、最寄りの駅まで送迎サービス致します。

こちらも主にカウル関係の交換でした。 車両をお預かりする場合、代車の貸し出しもやっております。もしご来店時に代車がない場合には、最寄りの駅まで送迎サービス致します。

ご購入いただいた中古車の納車整備です。エンジンオイル、プラグなどの消耗品は交換致します。もちろん保証も付いております。 ご来店時、公共交通機関をご利用になられる場合、ご連絡をいただければ最寄りの駅(小鶴新田又は東仙台)までお迎えに上がります。

YZF-R3の1年点検を行いました。 綺麗に、バッチリと仕上げていきます!ご購入後のフォローもお任せ下さい。 ※ワイザックスでは、整備・修理・カスタムを承っております。 お気軽にご相談下さい。

K1200GTの車検をご依頼頂きました。 フロントブレーキパッドが気になるとの事でした。 点検してみた所、半分以下の残量と一部剥離が有りました。 安全のため交換させて頂く事となりました! 気になる事がございましたら当店スタッフまで! 写真右が新品です。

カワサキのKLX250の納車整備をしていたら床に水滴がたれていました。 良く見ると冷却水のリザーバータンクにヒビが入っていました!

地元のお店にてご購入されたそうですが、購入先のお店がモトグッチの専門店ではなかったため、 一度詳しく点検をしてほしいとのご要望でした。 オイル類も交換時期に来ていたためオイルフィルターを含めたエンジンオイル、トランスミッションと デフオイルの交換を致しました。 モトグッチのクラッチレバーの調整がうまくいかない 作業の合間にご質問を受けた中で、クラッチレバーの調整がうまくいかないとのお話がありました。 モト・グッツィは新車時からクラッチのつながるポイントがかなり近いですし、調整もばらつきがあります。 クラッチレバーをいっぱいまで握りこんで切れる状態のものもありますから、お客様によっては 使いずらい方もいらっしゃるでしょう。

新車・中古バイクを探す