バイク修理・メンテナンス作業実績一覧(2202ページ目)

VMAXはそこまで外さなくてもキャブレターの同調とれますが、海外仕様はパイロットスクリューが真鍮でガードされてますのでぶったたいて取るのが大変です…

総額:27,000円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日は久々怪我のあとの初走行ミニバイクの慣らし走行をしに行こ間を行きます・・・・スポーツランド生駒に行くつもりです〜〜目指せ300周(笑)まわれるかな?今日は1人だけど。㈱伊東電気商会社長様はお仕事でめっちゃ忙しい見たいみたいだし 誰か来ないかなぁ〜〜〜200周はまぁ行けるけど300周は昼回るやろうね。( ´艸`)。絶対からだいたいぞえ〜1か月ぶり以上の大転倒後の初走行・・・首がどのぐらい持つのかな?? しかし まったく整備の話をしてませんねクワしくはブログを見てくださいね。( ´艸`)

有機ELパネルというペラペラのフィルムに電気を通電させると発光いたします。 変化が最高です!!

フロントブレーキをかけると・・・ゴリッゴリッって変な音がするんですけど・・・とGPZ900Rが入庫いたしました。ブレーキパッドが限界まで磨耗して異音が出ているんですかね?

ER-6nにお乗りのお客様から・・・「ヘッドライトが点灯しないんですが・・・」と連絡をいただきました。すぐに車両を引き取りにお伺いして点検いたします。ヘッドライトバルブもフューズも切れていません。

W800のシートをワンオフで作成いたしました。モコモコタックロールをいかして、W1SA風の形状にしてみました。

始動性は良いのですが、とくにエンジンが暖まってくると信号待ちでエンストを頻繁にしてしまう(走行中に信号などで停止しようとして、アクセルを戻してクラッチを切って惰性で走行していると、ついでにエンジンが止まってしまう)というエストレアが入庫いたしました。お客様に使用条件や走り方などを問診してみると・・

バッテリーあがりの修理車が入庫いたしました。バッテリーがあがってしまったので、新品に交換したばかりだそうですが、一晩置いておくだけでまたバッテリーがあがってしまうそうなんです。イグニッションキーはOFFになっているが何処かで電気を消費しているのでしょう。

今回はホンダCBR400Fのオイル交換とエレメント交換を行いました。 ご購入後のアフターケアや他店購入のバイクのメンテナンスも行っておりますので、 お気軽にご相談下さい。

総額:6,080円

今回はホンダのジャイロキャノピーのオイル交換を行いました。 当店では他店購入のバイクのメンテナンスも行っておりますので、お気軽にご相談下さい。

総額:1,350円

ヤマハ シグナスシグナスSIの点検を実施致しました。 この度はありがとうございました。 当店ライトニングは東京都板橋区R254川越街道五本ケヤキそば!東武東上線上板橋駅より徒歩5分。バイクとシニアカーの店! お気軽にお問合せ下さい。

ヤマハ DS250 点検修理を実施致しました。この度はありがとうございました。 当店ライトニングは東京都板橋区R254川越街道五本ケヤキそば!東武東上線上板橋駅より徒歩5分。バイクとシニアカーの店! お気軽にお問合せ下さい。

今回の作業はヤマハのマグザム冷却水(クーラント)交換です。 他の作業で外装カウルを外すので、同時点検にて交換作業をしました。 エンジン冷却水は基本的に減るものではありませんが、性能を維持するには定期的は交換が必要です。 今回のように他の点検整備がある時の点検がオススメです。

新車・中古バイクを探す