バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイクのミラーを活用した後方確認と安全走行のテクニック

バイク走行時には、前方のみならず周囲の情報を瞬時に読み取り、危険回避を行う必要があります。特に、車線変更や右左折時の巻き込みを避けるために、後方確認は必須項目です。

ここではバイクのミラーについての重要性や、安全を確保出来る走行方法を紹介します。

前方6割・後方4割

運転時には「前方6割・後方4割」と言われることがあります。バイクや自動車を運転する時、前方ばかりを見て運転すると自分本位の運転に陥りやすく、事故やトラブルを引き起こす可能性が高まります。

車線変更を行う時や、交差点の右左折を試みる時は必ずミラーを確認して、後続車がないかどうかを確認しながら次の行動に入りましょう。同時に目視を行い、実際の距離感を確認することも大切です。

ミラーは都度調整が必要

バイクのミラーは原則として左右に装着しなければいけません。原付バイクは片側だけでも良いのですが、安全性を最大限に高めるためにも、法律では片側だけで問題がないとしても、ミラーを左右に付けることが望ましいです。

ただ単にミラーがあれば良い・後ろが見えない状態を解消出来れば良い、というものではなく、運転姿勢を取ったら左右のミラーを確認し、広く後方が見渡せるかどうかの調整を行いましょう。

特に、左右の足回りは死角が出来やすいので、バイクの左右と後方が一度に見渡せるよう、見やすい角度にミラーを調整します。

大きなミラーを付けたら一挙解決かと思われがちですが、道路運送車両法に基づく保安基準によって、バイクに装着出来るミラーの大きさも決められています。純正品以外でミラーのカスタムを行う際は、保安基準を満たしたミラーを付けることが求められます。

ミラーは都度調整が必要

バイク側も「予測」が必要

「ミラーで安全確認したから大丈夫」と、すぐに車線変更等のアクションを始めることが多いかもしれませんが、急ぎは禁物です。「もしかしたら……」と、万が一の危険を予測して慎重に行動する必要があります。

特に、並走車にとってバイクが死角に入っている場合がありますし、バイクが出した方向指示器の動きを見逃してしまうことも考えられます。後方確認を行った後は、一呼吸おいてからスムーズに進路変更を行いましょう。

まとめ

ミラーを十分に活用することで、安全が確保出来、常時スムーズな走行が出来るようになります。バイクのミラーは飾りではなく、ライダーの安全を確保してくれる大事なパーツです。ミラーを使って周囲の状況を確認しながら走行しましょう。

本記事は、2017年11月30日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る