バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

片側二車線道路等におけるキープレフト走行とは

バイクの運転時に意識しておきたいのが「キープレフト走行」です。このキープレフト走行は法律でも定められており、教習所でも習いますが、実際の公道で実践する場合には注意しておきたいこともあります。こうしたキープレフト走行の意味や、やり方についてまとめてみました。キープレフト走行に役立ててみてください。

キープレフトの意味とは

キープレフトとは「道路の左寄りを走行する」ルールのことです。右側走行の国ではキープライトと呼ばれます。このキープレフトは道路交通法の第18条や第20条において定められており、公道走行時には意識しておく必要性があります。ただし、キープレフトは状況によっても解釈が異なってきます。

たとえば、片側二車線道路であれば左側の車線を走行すると共に、その車線内でも左側寄りに走行することが求められます。一方、片側車線が3線以上ある道路であれば、最も右側の車線は追い越し車両用として空けて、他の車線を走行することが求められます。

キープレフト走行の意義を知ろう

「わざわざ車線の左側を走らないといけないのは面倒」と思っている人もいるのではないでしょうか。しかし、キープレフトには色々な意義があります。まず、「車両同士の接触事故を防ぐ」というのが一つです。車やバイクに乗る人がキープレフトを守ることによって、狭い道路であっても対向車との接触を防いでいくことが出来るようになるのです。

また、キープレフトが守られれば追い越しや右折等もしやすくなります。他にも、キープレフトを守ることで追い越し車両に追突されにくくなる利点もあります。

キープレフト走行の意義を知ろう

キープレフト走行を実際に行う

キープレフト走行を行う際に気になるのが「どのくらい道路の左側に寄れば良いのか」といったことです。これは目安が色々とありますが、基本的には道路の縁石もしくは左白線から50cm〜1mほどの距離を取りながら走行するのが基本です。

また、道路状況によってもキープレフト走行は変わってきます。たとえば、歩行者が多いような道路であれば、なるべく歩行者に車体が当たらないように、縁石や左白線との距離を離すようにしてキープレフト走行を行いましょう。他にも、夜間帯には歩行者や自転車が見えにくくなります。こんな際にも、若干センターライン寄りの走行をするようにしましょう。

まとめ

キープレフト走行を実践すれば対向車との接触を防いでいくことが出来ます。もちろん、道路状況や歩行者の存在等を考慮して、臨機応変に走行場所を調整することが重要です。

本記事は、2016年12月9日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る