バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイクのすり抜けは違法?危険ポイントや注意点を解説

バイクのメリットは小回りが利くことです。渋滞していても、スイスイと車の間を縫って走行出来ますが、それが要因で悲しい事故になることもあります。全てのすり抜けが違法というわけではありませんが、グレーゾーンのすり抜け方法もあります。

今回は、思わず読むだけでもヒヤヒヤする危険ポイント、注意点を解説します。

渋滞時に、車と車の間をすり抜けて衝突

渋滞していると車が鬱陶しく思えてしまう方もいるかもしれません。バイクは車体そのものが小さいので、隙間があれば前に進めます。そこで、車の間を追い越していくバイクは多数見られます。とはいえ、追い越しは多少なりとも危険な行為です。

たとえば、渋滞してしまった車の列で、車の外に出ようとドライバーがドアを開けることがあります。もし、渋滞している車の間を縫うようにバイクが走ってくると、運悪くドアに衝突してしまうことがあるのです。

また、渋滞中の左側からのすり抜けは違法です。すり抜けは追い越しとみなされることが多く、追い越しは原則として右側からしなければなりません。もし、追い越しをするのであれば、右側から(交差点での右側からの追い越しは×)、きちんと方向指示器を出しながら行いましょう。

追い越しをした拍子に転倒、後ろから来た車両に轢かれる

便利な乗り物ではありますが、バイクのデメリットは転倒時のダメージが大きいことです。追い越しをした拍子に、うっかり転倒してしまうと、後ろから来た車両に轢かれてしまいます。

実際にこのような事故は後を絶たず、ライダーの死亡等、悲惨なことになっています。転倒してしまうほど急な車線変更、進路変更はそもそもしてはいけません。追い越しをするときは、無理のない車間距離と速度を維持してください。

追い越しをした拍子に転倒、後ろから来た車両に轢かれる

合法的に走行しているつもりが、捕まってしまう

自分としては合法的に走行しているつもりでも、警察に捕まることがあります。というのも、バイクの追い越し行為の全てが違法なわけではないのですが、法律では「みだりな進路変更禁止」「左側からの追い越し禁止(右車線→左車線→右車線に動くときに注意)」に当てはまってしまうケースがあるのです。つまり、本人が安全と思っていても、警察や他の車両を運転している人から見て危険であれば、取り締まり対象となる可能性があります。

まとめ

このように、追い越しにはグレーな部分が多々あり、警察署により解釈が異なる場合もあります。とはいえバイクは便利な乗り物です。機動性をどこまで生かすか、周囲の車両や歩行者との安全の兼ね合いをどうするか等、考えながら運転しましょう。

本記事は、2017年1月16日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る