バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

各サーキットで開催されるバイクのロードレースの魅力や特徴

一言でバイクといっても、山道や海沿いをのんびりと走るツーリング走行と、疾走感溢れるレース走行とでは、その魅力や特徴が180度異なります。ここでは、数あるオートバイ競技の中でも歴史ある競技の1つである、ロードレースについて解説します。

ロードレースとは

ロードレースは、障害物のない舗装されたサーキットコースをオートバイで周回し、周回タイムや周回数を競うオートバイ競技です。周回タイムを競うロードレースを「スプリントレース」、周回数を競うレースを「耐久レース」と呼びますが、それぞれルールが異なるため、同じロードレースでも異なるジャンルと認識されている場合がほとんどです。

スプリントレースでは、あらかじめ指定された周回数をより早いタイムで走りきったライダーが勝者とされ、通常1度のレースにつき1人1台の車両で出場します。

一方、耐久レースでは1台の車両を2〜3人のライダーが乗り継ぎながら周回を重ね、決められた制限時間内でより多くの周回数を稼げたチームが勝者となります。

それぞれ国内外を問わず各国のサーキットで大会やグランプリ、世界選手権が開催され、多くのロードレース選手が日々鍛錬に励んでいます。

ロードレースとは

ロードレースが始まったのはいつから?

現在では国内外を問わず多くの選手・ファンがいるロードレースの起源は、1878年にアメリカの一般公道で行われた自動車の速度を競い合う競技だと言われています。当時の自動車競技は瞬く間に海外でも話題になり、続く1895年にはフランスのパリ・ボルドー間を自動車で往復した際の走行タイムを競う「第1回パリ・ボルドー・レース」が開催され、この時初めてロードレースという競技の枠組みが形成されました。

日本では1925年(大正14年)、1926年(大正15年)にそれぞれ名古屋から上越地方にかけての公道を走行する日本初のロードレースが開催され、市民や住民の安全性を考慮しながら現在のロードレースへと変化してきています。

日本で開催される主なロードレース

一般的なオートバイを始めとしたバイクブームと合わせて、日本国内ではロードレースの認知度も高まりつつあります。国内で開催される大規模なロードレースとしては、全日本ロードレース選手権(国内選手のみ出場可)や世界耐久選手権(全世界選手が出場可)が挙げられます。

全日本ロードレース選手権では日本全国のサーキットをレース場として、国内ナンバーワンのロードレース選手を決定します。また、世界耐久選手権は各国の主要サーキットで開催されますが、国内では唯一「鈴鹿サーキット」が会場に選ばれています。鈴鹿サーキットで行われるロードレースは8時間の耐久レースで「8耐」とも呼ばれ、毎年夏季に開催されています。

まとめ

ロードレースは、市街地や海山沿いを走るツーリングとはまるで異なる魅力を持つオートバイ競技です。ロードレースならではのスリルや疾走感を味わうためにも、ロードレースに興味を持たれた方はこの機会に参加を検討してみてはいかがでしょうか。

本記事は、2017年2月13日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る